旬の女将便り 松屋倶楽部 10月下旬号 

松屋倶楽部・10月下旬号(女将便り)

こんにちは、松屋の女将でございます。

だんじりの賑わいが過ぎ、泉州の風もすっかり秋の香りになってまいりました。
今月もたくさんの方に「だんじり蟹」をお求めいただき、
「家族で囲んで笑顔になれました」「両親がとても喜んでくれました」とのお声をいただき、心から嬉しく思っております。

秋が深まるこの頃、なぜか無性に食べたくなるのが“かに飯”。
炊きたての香りが広がると、季節が変わったことを実感いたします。

そして今月は、皆さまへの感謝を込めて、
蒸し蟹・焼き蟹を特別価格(11,000円・税込)で10月末日まで限定30匹 ご用意しております。
専門店ならではの味を、ぜひこの機会にご自宅でもお楽しみください。

さらに、昨年ご好評をいただいた 「てっちり・てっさ」テイクアウト も始まりました。
・2人前 12,100円(税込)
・4人前 22,000円(税込)

野菜、自家製ポン酢もお付けし、
板前歴42年の大将が一つひとつ丁寧に仕上げております。
スーパーや魚屋さんでは味わえない、職人の“技”をぜひご体験くださいませ。

ご予約・お問い合わせはお電話、またはLINE(@188ubruf)にご登録のうえお気軽にどうぞ。
072-462-3747

季節の移ろいとともに、松屋の味で少しでも笑顔の時間をお届けできたら幸いです。
どうぞあたたかくお過ごしくださいませ。

編集後記(女将より)

大将は、毎日欠かさず水槽の蟹を見ています。
どんなに忙しくても、一匹ずつ状態を確かめ、
「今日も元気でいてくれてる」と小さく呟いています。

渡り蟹と向き合い続けて60年。
松屋は、特別な日だけでなく、
“日常の中にある幸せな食卓”を大切にしたいと思っています。

「また食べたい」よりも、
「また話したい」と思っていただけるお店でありたい——
それが私たちの願いです。

季節の変わり目、どうぞご自愛くださいませ

割烹松屋 女将

特別限定ランチ 大人のランチ60。

この度「大人のランチ60」を
始めました。
「大人のランチ60 」・・・心をつなぐ食卓
60歳を迎えたからこそ味わえる時間があります。
それは、肩ひじ張らずに、
ほんまもんの食材をゆっくりと
楽しむひととき。
私たちがご用意する「大人のランチ60」は、
地元で採れた野菜や泉州の魚を中心に、
誤魔化しのない食材だけを使っています。
食べた人が
「笑顔になり、元気になれる料理」でありたい
その一心で、真心を込めて作ります。
この企画は30人の方に試食をしていただき、
皆さんの声に背中を押されて生まれました。
しばらくは一日10人限定。
お子様はご遠慮いただきますが、
おひとりでのご来店は大歓迎です。
「病気がちで外出をためらっていたけれど、
少し勇気を出して食べに来た」
そんな方にも、
このランチが元気のきっかけになればと願っています。
地元に帰って来られた時には、
ぜひ思い出してお立ち寄りください。
ここは、ただ食べるだけの場所ではなく、
人と人とがつながり、
絆が深まる場でありたいと考えています。
料理人として、
地元の料理店として、
あと10年は全力で頑張りたい。
そのために、
皆さまからモチベーションをいただきながら、
一皿一皿に心を込めます。
「大人のランチ60」が、
あなたの新しい元気の源となり、
人生の仲間との出会いや関わり合いを
紡ぐ場となりますように。
「大人のランチ60」は、
世代を超えて大切なものを受け継ぎながら、
これからを生きる力を分かち合う食卓です。
ほんまもんの食材で、笑顔と元気を。
そして、最後に残るのは、人と人の絆。
どうぞ、この輪に加わってください。
「大人のランチ60」 6,600円(税込)
(予約制・12時開始~14時終了・限定10名様)
  ・・・ある10月の御献立・・・
◎旬の八寸
季節の小鉢を少しずつ。目でも舌でも秋を感じていただけます。
◎泉だこと25種類のサラダ
地元泉佐野の水だこを贅沢に。彩り豊かな野菜やピクルスと共に。
◎地物フグと水茄子の餡かけ
地元のフグと泉州水茄子を組み合わせた、滋味深い一品。
海老・甘長唐辛子・針葱を添えて。
ま地物にぎりとオリジナル稲荷寿司
大将が厳選した旬魚のにぎりと、
松屋伝統の味を守るオリジナル稲荷寿司。
赤だし
上品な出汁で〆る温かな椀物。
フルーツ
季節を感じるさっぱりとした果物で口直し。
こんな感じで始めました

泉佐野市 「大人のランチ」 始めます。

大人のランチ60 ― 誰かの笑顔のために

泉佐野は、古くから海と陸の恵みに支えられてきた土地です。大阪湾のわたりがにや鱧、近くの畑で採れる水茄子や玉ねぎ。ここには、派手さはなくとも、暮らしに根ざした「ほんまもんの食材」が息づいています。

私の父母がこの地で店を始めたのは1964年。戦後の混乱も落ち着き、人々が少しずつ豊かさを求めるようになった時代でした。父は漁師や市場の方と真摯に向き合い、母は家庭の味を大切にしながら工夫を凝らし、松屋の味を築きました。以来60年余り、この町の人々と共に歩んできたのが、割烹松屋の歴史です。

その流れを引き継ぎ、今こうして「大人のランチ60」を始めることにしました。
60歳という節目は、ただ年齢を重ねただけではありません。子育ても一段落し、仕事も折り返しを迎え、ふと「あとどれくらい元気で食べられるのだろう」と考える世代。だからこそ、誤魔化しのない、地元の食材で作った料理で、心と体を元気にしていただきたいのです。

地元の野菜や泉州の魚、私たちが信頼する漁師や農家から届く食材を、丁寧に料理してお出しします。
30人の方に試食をしていただき、温かい励ましの声をいただいたことが、この企画の背中を押してくれました。しばらくは一日10人限定。お子様はご遠慮いただきますが、おひとり様は大歓迎です。病気がちで外出をためらう方も、少しだけ勇気を出して来てみてください。ここで食べる一皿が、笑顔や元気のきっかけになれば、これほど嬉しいことはありません。

そして、地元に帰って来られた方も、どうぞ気軽に立ち寄ってください。
ここは、ただ食べる場所ではなく、人と人とが絆を結び、温かく関わり合える場にしたいのです。

私は料理人として、そして泉佐野の料理店として、あと10年は全力で頑張りたい。お客様からいただく「おいしかった」の一言が、私にとって最大のモチベーションです。

「大人のランチ60」は、世代を超えて大切なものを受け継ぎながら、これからを生きる力を分かち合う食卓です。
ほんまもんの食材で、笑顔と元気を。
そして、最後に残るのは、人と人の絆。

どうぞ、この輪に加わってください。

大人のランチ  6,600円税込み

12時に開始いたします。
14時までとなっていますので
お遅れのないようにしてください。
要予約

岸和田だんじり祭りとワタリガニの関係

 

泉州の秋は、だんじり祭りの太鼓の響きとともに始まります。
岸和田を皮切りに泉佐野や周辺の町が熱気に包まれるこの時期
実は「カニ祭り」とも呼ばれてきたことをご存知でしょうか
理由は、だんじりの季節とワタリガニの旬がぴたりと重なるからです。

昔から泉州の家庭では、
祭りのあとの食卓に赤々と茹で
上がったワタリガニが並びました。
雄ガニは身がぎっしり詰まり、甘みも濃く、
まさに秋のハレの日にふさわしいごちそう。

祭りで汗を流した男衆も、支えた家族も、
カニを囲みながら一緒に盃を交わし、
その年の出来事を語り合ったのです。

この習わしは単なる味覚の記憶ではありません。
だんじりとワタリガニは「地域の絆」を象徴するもの。

鐘と太鼓の音を聞けば「もうカニの季節やな」と感じる

それは泉州人のDNAに刻まれた暮らしのリズムです。

割烹松屋でも、この季節にしか味わえない雄ガニを
丁寧に仕立て、旬の献立としてお届けしています。

だんじりの熱気と共に味わうワタリガニは、
きっと皆さまの心と記憶に残るはずです。

 

特別会席 松屋会席 秋コース始まっています。

皆さま、こんにちは。
久しぶりの“ワクワクメール”となります。
季節は巡り、気がつけば朝夕の風に秋を
感じるようになりました。
夏の暑さにバテ気味だった体も、
少しずつ落ち着きを取り戻し、
食欲が戻ってくるこの頃。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか。

松屋では毎日、仕入れから水槽の管理、
厨房での調理と、慌ただしいながらも
充実した日々を過ごしています。

生きたカニを扱うというのは、
気を抜けば一瞬で台無しになる
緊張感の連続ですが、
それでも「おいしかった」と
言ってくださるお客様の笑顔に出会うと、
すべての苦労が報われます。

長年続けてきて思うのは、
この仕事は体力や技術以上に
“気持ち”が支えているということ。
日ごろの移ろいの中で、
私自身も料理人として、
人として少しずつ磨かれている気がします。

■ 泉州の秋、オスガニの秋

泉州の秋といえば、やはり“だんじり祭り”。
岸和田を皮切りに、泉佐野をはじめ
周りの町も祭り一色になります。
勇壮なだんじりの姿、太鼓や鐘の音。
子どもの頃からその熱気の中で
育ってきた私にとって、
祭りは季節を知らせる合図のようなものです。

そして、祭りと共に欠かせないのが
「ワタリガニ」。
昔からこの時期、
岸和田祭りは別名「カニ祭り」と
呼ばれるほど、祭りとカニは切っても
切れない関係でした。祭りの夜、
家族で囲む食卓に赤々と
茹で上がったカニが並ぶ。
泉州人にとって、
それはDNAに刻まれた秋の風景なのです。

今まさに旬を迎えているのは、
身のつまりが良い「オスガニ」。
甘みと旨みが力強く広がる、
カニ好きにはたまらない季節の恵みです。
どうしても、この美味しさを皆さまに
味わっていただきたい
――そんな想いから、
今年も秋限定の特別会席をご用意しました。

■ 共に松屋 旬の松屋会席「秋コース」

お一人様 24,200円 税込み

本日より10月31日まで、
期間限定でお楽しみいただけます。

秋の八寸

店主おまかせ旬のお造り

30種類の有機野菜とピクルス
自家製ドレッシングとジュレ添え

天然クエと秋野菜のあんかけ

松屋名物 宝楽焼き
わたりがに塩焼き

かに飯

季節のフルーツ

そして今回は特別に、
銘々の「かに飯」を
人数分プレゼントいたします。
一人ひとりが“自分だけの
蟹飯”を楽しめるのは、
この秋だけの趣向です。
なお、一日二組限定での
ご案内ですので、
どうぞお早めにご予約ください。

■ 編集後記

久しぶりにこうして文章を書きながら、
改めて「食と季節のつながり」を
感じています。
祭りがあればカニを食べ、
家族が集まればカニを食べる
泉州の人々にとってそれは昔からの
当たり前の風景でした。
私が厨房に立ち続ける理由のひとつは、
この「当たり前」を
未来へ残していきたいからかもしれません。

毎日の仕事は体力勝負ですが、
気づけばその積み重ねが松屋の
歴史をつくり、
皆さまの思い出の一部になっている。そ
う考えると不思議と力が湧いてきます。
お祭りの熱気に包まれるこの秋、
ぜひ旬のオスガニと共に、
松屋でしか味わえないひとときを
お過ごしください。

それでは、また次の便りで。
読んでいただき
ありがとうございました。

割烹松屋
濱田憲司

2025年 旬の松屋会席 「秋コース」

秋の会席は「共に 松屋」と題し
秋の恵みを形にしました。
あわただしい日々の中で
ほっと一息つけるような
ひと時となれば幸いです。
どうぞゆっくりとお楽しみください。

 

期間は8月末日から10月31日
までとなっています。

ご予約お待ちしています。

割烹松屋 濱田

割烹松屋の価値と信念 泉佐野市

◆ 割烹松屋 大将・濱田憲司の
「価値観と信念」

1. “本物”にこだわることは、お客様への誠意である

「高くて美味い」は当たり前。
けれど、目には見えない“本物の価値”──
素材の命を無駄にせず、手間を惜しまない料理。
それを届けることこそが、料理人としての使命。

「誰でもできることなら、松屋がやる意味はない。」


2. “食”は文化であり、誇るべき郷土の財産

泉佐野の地で、60年以上。
地元の旬を、地元の人に伝える。
わたりがにや水茄子、天然本クエ──
この土地の“味と人”をつなぐことが、松屋の役目。

「食は公共のもの。地元の人にこそ誇れる味を。」


3. “人”と向き合うのが料理屋の本質

素材に真剣に向き合うのと同じように、
目の前のお客様一人ひとりとも、誠実に向き合う。
料理の技術より、
「ここに来てよかった」と思わせる“心配り”を大切にしている。

「料理は“手”より“心”でつくるもの。」


4. “特別”は、日常の延長にある

お祝いも、法事も、ご褒美の夜も──
どれもお客様の人生の一部。
料理屋はその時間に“彩り”を添える存在。
肩ひじ張らず、それでいて格のある空間をつくりたい。

「日常にこそ、特別な時間が必要なんです。」


5. “続ける”ことにこそ、本当の価値がある

一代では見えない景色がある。
父母の代からの暖簾を守り、進化させていく。
技術も、味も、信頼も、一朝一夕では築けない。
「いつもの松屋」と言ってもらえることが、最高の褒め言葉。

「60年続けたのは偶然ではない。“続ける覚悟”があったから。」


6. “挑戦”しないと、守れないものがある

わたりがにが減っていく今、
新たに天然クエという「もうひとつの本物」に挑む。
お客様に“これが松屋の味だ”と胸を張れるよう、
常に自らの可能性を広げ続ける。

「守るために、変わり続ける。」


◆ 最後の一文

「手間を惜しまないのは、お客様の人生にふさわしい時間を届けたいから。」
それが割烹松屋の大将・濱田憲司の信念。

和食の粋と真心が詰まった一皿一皿。

泉佐野の地に暖簾を掲げて六十余年――
「割烹松屋」は、
日本で唯一の“わたりがに専門店”として、
静かに、しかし確かな足取りで歩んでまいりました。

和食の粋と真心が詰まった一皿一皿。
特に自慢の蟹料理は、

活きたまま仕入れた希少な大阪湾のわたりがにを、

熟練の技でさばき、蒸し、焼き、炊き上げて

ご提供しております。なかでも、
秘伝の出汁で炊き込んだ「かに飯」は、
多くのお客様に「ここでしか味わえない」と
お声をいただく逸品です。

お祝いの席に、特別な接待に、
そして心に残る晩御飯に――
どんな場面でも、
松屋の和食は“心のごちそう”でありたいと願っております。

人生の節目を彩るお祝いのお席では、
ご両親の卒寿、米寿、還暦といった長寿の
お祝いから、お子様の就職祝い、
ご夫婦の記念日など、
さまざまなご用途でご利用いただいております。
「また来年もここで祝いたい」と
おっしゃっていただけるよう、
空間・接客・料理、すべてにおいて心を尽くします。

また、大切なお取引先をお迎えする
接待の場としても好評をいただいております。
静かな個室空間で、
滋味深い和食と美酒を味わいながら交わす会話は、
信頼関係を深める貴重な時間になることでしょう。

派手さはなくとも、
確かな“品”と“粋”を感じていただける、
それが割烹松屋の真骨頂です。
一日の終わりに、頑張った自分へのご褒美としての
晩御飯にもどうぞ。

季節の会席や、旬の素材をふんだんに取り入れた一品料理が、
心も体もほっと解きほぐしてくれるはずです。

泉佐野で和食といえば――
お祝いにも、接待にも、特別な晩御飯にもふさわしい、
唯一無二の存在であり続けるために。
これからも、割烹松屋は真摯におもてなしを磨いてまいります。

皆さまのお越しを、心よりお待ちしております。

予約時の注意点について  2025年6月1日改訂

予約時の注意点について

キャンセル料について 2025年6月1日改訂

この度キャンセルについて規約を改正させて頂きました。
指定の期日以降は、いかなる理由であれキャンセル料が発生いたしますので、
ご理解のほどお願いいたします。
また、コロナウィルスやインフルエンザの感染による
キャンセルも対象となります。重ねてご理解のほどお願いいたします。

理由は以下の通りです。
・お席を確保することで、他のお客様をお断りすることもあるため。
・その日の料理に向けて1週間ほど前から仕込みをすることもあるため。
・料理やサービスを円滑にすすめるためのスタッフを事前に確保するため。

■キャンセル料
当日キャンセル:100%
前日キャンセル:50%
2日〜5日前キャンセル:30% (コース料理予約人数が5名様以上の場合のみ適用)

■補足事項
・キャンセル料には消費税は含みません。
・当日の予約人数の減少もキャンセルとみなします。
・都合が悪くなったので、日程を変更して
後日連絡しますというケースはキャンセルとみなします。
・関西空港が欠航になった時もキャンセルが発生いたします。
・お支払方法は銀行振込です。

 

運転される方へのアルコール類の
提供について

飲酒運転は法律で禁じられています。
お車等運転をされる方への飲酒は固くお断り
させていただいております。万が一、
飲酒運転を発見した場合は、警察からの指導に基づき、
通報させていただきます。