ご案内

お待たせしました。ようやく内子が前回です。2018/11/25

皆様、大変お待たせいたしました。

わたりがにのメスに

ようやく内子が入ってきました。

昨年より少し遅かったようです。

今年はタコが少ない分

わたりがには例年より多いような

予感がします。

今年の初めはわたりがにの

値段が3倍にも高騰し大変でした。

わたりがにバブルでありました。

今年はそんなことのないように

健全な値段帯になってほしいです。

 

先日、内子の入ったわたりがにを

試食しましたら、久しぶりの

メスガニの内子に感動しました。

懐かしい味です!

結構予約が入っていますので

わたりがにの仕入れの関係上

一日5組としていますので

お早目のご予約がよろしいかと

存じます。

念のためにお知らせします。

割烹松屋 濱田

「名物ワタリガニ割烹 SNS通じ復活期す 大阪」毎日新聞

今日、毎日新聞のネットニュースで

取り上げて頂きました。

又新しい試みです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「名物ワタリガニ割烹 SNS通じ復活期す 大阪」

毎日新聞2018年11月17日 11時04分

(最終更新 11月17日 11時16分)

 

 

ワタリガニ料理を味わう森田力さんを写真に収める

インスタグラマーの妻帆七美さん

9月の台風21号で被災し、

一時閉鎖を強いられた関西国際空港。

その対岸にあるワタリガニ料理専門店

「割烹(かっぽう)松屋」(大阪府泉佐野市)が、

ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を

通じて観光客を呼び戻そうとしている。

同店では台風による停電で、いけすのカニ200匹が全滅。

「インスタ映え」する自慢のカニと、インスタグラマーの

情報発信力を借りて、泉州名物の復活を託す。

 

「これもカニさん?」。今月7日夜、

横浜市の森田力さん(37)一家が同店に招かれ、

初めてワタリガニを味わった。

塩焼きや3色のソースで彩られた甲羅揚げに、長女(3)が目を丸くする。

 

カメラを構える妻帆七美さん(30)はインスタグラムに旅先の写真を投稿し、

フォロワーは1万人を超える。カニづくしのコースを堪能し

「粉もんのイメージの大阪に、こんなローカルな

ごちそうがあることをSNSで伝えたい」と笑みを見せた。

 

大阪湾のワタリガニは泉州名物。濃厚な味が特長で、

秋のだんじり祭のごちそうだ。味が落ちやすいため、

大将の浜田憲司さん(57)は鮮度にこだわってきた。

懐かしい味が愛され、来年、創業55年を迎える。

 

台風が襲ったのは、市場での材料選びから体験できる

訪日客向けのコースに、香港や台湾から客が来始めた頃だった。

強風で電柱が倒れ市内全域が停電。

いけすの水温管理ができず、だんじり前に多めに

仕入れたカニ200匹は翌朝、全滅していた。

 

「こんな時こそ、新しいことをしてみないと」と、浜田さんは言う。

平成の不景気に、女性の心をつかむおしゃれなカニ料理を

生み出して乗り切った経験があった。

関空が拠点の格安航空会社ピーチ・アビエーションに協力してもらい、

SNSで発信力がある利用客を招待していくことにした。

 

年末に向け、赤い卵を抱えた雌が旬を迎える。

浜田さんは「泉佐野のまちが元気になっていっていることを、

たくさんの人に知ってほしい。

『また来ます』の言葉が何よりうれしい」と話した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

御読み頂きましてありがとうございます。

割烹松屋  濱田

第一号就任記念 割烹松屋の「アンバサダー」

先日から楽しみにしていました。
東京からご来店頂いた
「MORITAファミリー」
30代のご夫婦と3歳の女の子が
割烹松屋の「アンバサダー」として
ご来店頂きました。
そう松屋の応援団です。
ほぐし身サラダの宝箱
わたりがにの塩焼き
甲羅揚げなど色々と旬の
お料理を食べて頂きました。
 
わたりがには身がしにくくて
小さくて上海がに?
そしてパスタの上の甲羅?って
いうイメージだったそうです。
大きさにびっくりされて
食べて又驚かれました。
「想像以上に美味しく感動しました。
身が繊細なのに味は濃厚でした。」と
ご主人の感想。
 
3歳の娘さんは「かにおみくじ」に
夢中でした。
奥様もニコニコで笑顔の
素敵な方でした
「本当に楽しい時間になった
幸せすぎました~!」と
喜んで頂きました。
 
また春にはお会いしましょう。
今後ともよろしくお願いします。
 
   割烹松屋  女将

わたりがに。年末のご予約はお早めに。

皆様お元気でいらっしゃいますか?

今年も慌ただしくなってきました。

年末の予約もぼちぼち入ってきました。

もう年末モードに入ってますね。

今年の年末も1年の締めくくりとして

美味しいわたりがにを仕入れて

お待ちしています。

そこでお願いです。

ご注文の蟹を確保しないといけませんので

年末のご予約はお早めに頂けますように

お願いいたします。

今年も1日5組限定ですので

ご了承ください。

 

割烹松屋  濱田

台風から復興へ わたりがにも元気です。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

平素は大変お世話になりまして
ありがとうございます。
こころより感謝申し上げます。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

皆様お元気でいらっしゃいますか?
お風などひかないようにご自愛下さい。

台風が多かったこの年ですが
わたりがにも仕入れでは大変でしたが
ここに来て落ち着いてきました。

今年は今のところ良く取れているようです。
テレビでは言わなくなりましたが
この泉州地域も台風の被害が今だに
何も変わっていません。

ブルーシートを屋根にかけている家が
たくさんあります。
行さんが忙しくて見積も出ないようです。
復興に向けて頑張っていますので
応援よろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
55周年プレ 謝恩会席料理

おかげさまで、55周年プレの
謝恩料理が大変人気となりました。
ウニとイクラのほぐし身サラダや
甲羅揚げも大変喜んで頂きました。

遠いところからも来店頂き感謝です。
皆様のご要望もあり、この企画を
11月いっぱいまでさせて
頂くようになりました。

55周年プレ会席料理
20,000円
要予約
」」」」」」」」」」」」」」」」」

◎ 三年フグも入荷しました。

ようやく三年フグが入荷しました。
試食で食べましたが、
やはり美味しゅうございます。
ワタリガニとのコラボ企画も
させて頂きますのでご期待
してくださいませ。

来週くらいにでもお伝えできればと
考えています。

」」」」」」」」」」」」」」」」」」

◎わたりがに料理は、
食事制限のある方には
お役に立ちます。

シニアの方でも食事制限のある方が
多いと聞きます。
割烹松屋では、塩分を控えた料理を
よくご注文していただきます。

ワタリガニ自体が低カロリー
高タンパクですので
お体には優しい食材です。

コースを食べていただいても
600カロリーくらいです!!
すごいと思います。

皆様に喜んで頂いていますので
気になる方はご連絡ください。

割烹松屋  濱田

ワタリガニ 今の現状 2018年10月

わたりがに2018年10月

今年10月のわたりがには

例年に比べて大阪湾ではよく取れています。

たこが少ないのも影響しているのかも

知れないです。

平成16年にも今年と同じコースで

台風が来たときはわたりがには

数十年ぶりの大漁だったそうです。

少し早いですが「メスがに」も

ぼちぼち取れてきているようです。

しかし身も悪く、内子の色も薄く

やはりあとひと月はかかる感じです。

昨今、宮城産のわたりがにが

大阪でも見ますが、こちらの市場まで来るときは

身がかなり悪いように思います。

大阪湾産のわたりがにも、今年は

大漁であってほしいと祈るばかりです。

予約が入っても、仕入れができるかどうかと

心配の毎日なので、今年は期待したいです。

わたりがに 旬はいつなの?2018年編

わたりがにの旬は

いつなんですか?

よくお客様やお電話での問い合わせが

あります。

大まかには、オスの旬とメスの旬があります。

その年その年で若干変わります。

基本的には

11月中旬から6月いっぱいまで

「メスガニが旬」になります。

いわゆる濃厚な赤い内子が入った方です。

7月から11月初旬までが「オスガニが旬」に

なります。

わたりがにのマニアの方はオスのほうが

身づまりが良く美味しいと言って

オスしか食べに来られない方もおいでです。

メスがに 塩焼き

オスがに  塩焼き

メスガニの旬   11月から6月

オスガニの旬   7月から11月初旬

その年によって変動しますので

お電話して最新情報をお聞きください。

割烹松屋   店主

ワタリガニ 台風からの復興 わたりがにの復活

いつもお世話になります。

台風21号がさって50日くらい

経ちましたが、まだまだ台風の

爪痕は残っています。

私どものお店もそうですが

屋根にはまだ、ブルーシートがかかった

ままになっています。

私のお店でも建物もかなりの

被害を受けましたが

一番つらかったのは

材料を破棄しないといけなかった事

準備不足と言われればそれまでですが

岸和田祭りが近かったため

あえて多めにストックしていた蟹が

200匹すべて死んでしまい。

かろうじて使える状態だったものが

50匹だけでした。

・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・ショックです。

1日の停電では数十匹は覚悟していましたが

すべて死んでしまうとは、「想定外」でした。

スタッフにも助けられながら

台風で被害のあった個所を

みんなで応急処置し、3日後には

営業は再開しましたが、それどこで名ありませんでした。

ニュースでは泉佐野市で屋根から落ちて

けがされた方が1日で20名ほどおられたそうです。

そのあとの24号もどうなるか分かりませんでしたので

皆さん不安だったと思います。

お店もその日は休みました。

週末ごっとに来る台風のため

ほとんどがキャンセルとなり、辛い日々でした。

延期になればうれしいですが、中止になると

いささかがっくりしました。

自分たちだけではありません、地元の飲食店や

色々な企業さんでも電気が来なかったので

20日くらい休業をされた会社さんもあったそうです。

小さい会社にとっては頭を抱える出来事です。

 

何とか復興できるように前向きに考えるようにしました。

最強プラス思考で色々と策を考えていきました。

FBやインスタで日本料理やわたりがに料理に

共感してくれるようにアピールしたり

関空に来られる方にも、この地でしか食べられない

料理があることを積極的にSNSで発信しました。

要は「割烹松屋わたりがに」の応援団を

作ってきて頂こうと考えました。

そして一緒に考えていこうと!素晴らしいと思います。

アンバーサダの導入です。

ワクワクウキウキしてきました!!

 

関空からのお客様も一時はかなり減少しましたが

関空が元気になれば、地元も元気になるはずです。

関空は地元の人間からするとシンボルですし

台風で橋の事故を見たときはとてもがっくり来ました。

地元が戦場のあとのような殺伐とした風景になった

のを見てこの先どうなるのかと、台風の被害の大きさと

自然の持ち怖さを思い知らされました。

 

がんばっていきましょう!

割烹松屋  濱田

 

 

第1回「楽しく笑顔で暮らせる人生を過ごしたい」という夢を応援する料理屋 さんのお話

10月11日に

楽しく笑顔で暮らせる人生を過ごしたい

という方を食の部分で応援するという

内容のお話を50代から70代の

方々にお話をさせて頂きました。

●ワタリガニってご存知ですか?
●泉州の食材/泉州の食文化とその風習
●食べることで元気になり楽しく笑顔のある人生
●本当の意味での贅沢は、空間や、人の優しさ、価値観の共有

わたりがにはご存知ですか?の問いに

皆さんさまざまな思い入れがある方が

多いことに驚きました。

「昔から祭りで食べる地元の食材であった。」

「昔兄弟で取り合って食べた。」

「おじいちゃんに食べ方が下手だと言われたが

わたりがにを見るとおじいちゃんを思い出す」

「私たちの中では蟹と言えばわたりがに

なんでズワイやタラバで盛り上がるのかが

わからない?」

「この数年わたりがににはまってしまい

毎日わたりがにをどう美味しく食べるのか

ばかり考えています。」

「わたりがにを買うにも、どこに行って買えば

いいのかわからない。」

「わたりがにを食べるときは絶対に

土佐酢で食べるのは常識です。」

などなどたくさんのわたりがにに対する

お気持ちがあるのには正直驚きました。

わたりがにの旬、美味しさ、

大阪湾のわたりがに

唯一のわたりがにの専門店の訳

わたりがにの調理法  など

皆さん大変集中して聞いてくれました。

・・・・つぎにつづく・・・・

今年もあとわずか!3年とらふぐ入荷しました。

いつもお世話になり感謝申し上げます。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

わたりがに料理&熟成ワイン 割烹松屋

『ワクワク通信』62号   2018/10/10

平素は大変お世話になりまして
ありがとうございます。
こころより感謝申し上げます。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

皆様お元気ですか?
台風も一段落しましたが
まだお店の上にはブルーシートが
かかったままです。

カーポートも飛ばされたままですし
全く修理もできていないのが現状です。

泉佐野市のふるさと納税も何かと
お騒がせしています。
これもみなさん賛否両論あると
思いますが温かい目で見て下さい。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

わたりがにのオスも肉厚が
半端ないほどついてきています。

蟹のお造りを食べて頂くとすぐに
その身の付き方に驚くでしょう。

そのオスガニもあと2カ月で終わりますので
食べてない方はお急ぎくださいませ。

皆様にいつもおすすめするのは

「雅コース」です。

肉厚のお造りと塩焼きなど

ありますので喜んで頂けます。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

「プレ55周年謝恩会席料理」

今開催しています。

プレ55周年の会席料理が好評で

大変喜んで頂いています。

お客様からも期間を延長してほしいと

いううれしいお言葉も頂いています。

ほぐし身にウニとイクラを乗せた

宝盛りも喜んで頂いています。

お一人様  20,000円

要予約

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

お待たせしました。

「3年とらふぐ」が入荷しました。

昨年も好評のわたりがにとふぐのコラボ

企画が始まりました。

一番人気は てっちりコースと

かに塩のコースです。

ほっこりとした幸せ鍋を

ご堪能くださいませ。

「てっちりコースとかに塩焼き」

15000円

お会いできることを楽しみに

しています。

女将
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

編集後記

もうすぐお正月ですね。
慌ただしくなってきました。
今年1年は自然災害が多く
実際私たちも台風の被害にあい
改めて防災の意識を持つことの
大切さを考えさせられました。

3年とらふぐが入荷しました。
早速、今年のふぐの味を
試してみたところ
大変上質な3年とらふぐでしたので
安心してお召し上がりください。

これからも変化し続け
安心して食べて頂けるように
精進致します。
今後ともよろしくお願いします。

割烹松屋  濱田