
平素は大変お世話になりまして
ありがとうございます。
こころより感謝申し上げます。
早いもので梅雨がもう終わろうとしています。
昨日も雷と豪雨で大変でしたが
日本の皆さんは大丈夫だったですか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎ 鱧は梅雨の水を飲んで日に日に美味しくなる
と言われています。
でも実は、6月末くらいから子を離すまでが
美味しい時期ですが、9月中ごろから10月末も
冬眠のために餌をたくさん食べるので、
子はないけれど脂がのって美味しくなる。
特に真冬のはもは絶品です。
でも夏ははもの食感が口さわりが良いので
特に京都では欠かせない夏の風物詩に
なったんだと思います。
◎ 泉佐野市の郷土料理
関西から九州までどこでも鱧は
よく取れていました。
どの地域でもほとんど昔から蒲鉾の
原料として使われてたようです。
死んでも劣化しにくい魚として、
海のない京都でも使われるように
なりましたが、やはり捌きたても鱧は
大変おいしいですし、味が全然違います。
泉佐野市は昔は玉ねぎの生産日本一でした
ので、漁師さんがまかないごはんで
鱧と玉ねぎを味の付いた出汁で食べたのが
きっかけだったと聞いています。
それだけ地域と密着した食材だった
のでしょう。
体力の弱るこの頃、汗を流しながら
暑い鍋を食べるのも冷えた体には
良いので是非ご賞味ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎東京の新聞に全国うまいものの
大阪代表として
『割烹松屋の水茄子の割烹漬け』が
選ばれました。
水なすびの割烹漬けも今が美味しいです。
毎年恒例の全国への宅配も始まりました。
今年もたくさんの方からたくさんのご注文
頂いています。
本物の水なすを食べてください。
私どもの仕入れる水茄子は朝掘りした
Aランクの水茄子だけを使用しています。
だから美味しいのです。
水茄子自体がおいしくなければ
糠床がいくら美味しくてもダメなんです。
割烹松屋の水茄子の割烹漬けの申し込みは
こちらをクイックしてください。↓
http://kappo-matsuya.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=2034546&csid=0
::::::::::::::::::::::::::
編集後記
水槽屋さんから朝電話があり、
来週の月曜日に最新型の水槽がようやく
完成するようです。カニが死なないように
なるんです。劇的なことです。
本当に夢みたいな話ですが周りの同業者や、
漁業関係の方は「それって詐欺だ」(笑)
「気を付けや!」と言われます。
今までの常識が非常識って
いっぱいあります。
今からワクワクウキウキです。
来週が待ち遠しいです!!
その後の経過はお知らせします。