早いもので新しい年になり
もう2か月以上がたちました。
立春が終わり春に向かっています。
季節にはその移り変わりに節目が
ございます。
そんな節目にはゆっくりと食事を
楽しみ、大切な人との時間を
愉しんで頂けるよう、
女将もスタッフも調理場も
万全の準備をしています。
皆様の笑顔がぎゅっとつまった
「美味しい時間」でありますように。
わたりがにひとすじ割烹松屋
www.kappo-matsuya.com
早いもので新しい年になり
もう2か月以上がたちました。
立春が終わり春に向かっています。
季節にはその移り変わりに節目が
ございます。
そんな節目にはゆっくりと食事を
楽しみ、大切な人との時間を
愉しんで頂けるよう、
女将もスタッフも調理場も
万全の準備をしています。
皆様の笑顔がぎゅっとつまった
「美味しい時間」でありますように。
わたりがにひとすじ割烹松屋
www.kappo-matsuya.com
今日はあちらことらで
雪が降っている様子です。
本日ご予約の奈良からお越しのお客様も
雪のために来店して頂けなくなりました。
また夜のお客様も帰りが心配なのでと
来店していただけませんでした。
自然の力には勝てませんね。
そんな中わざわざ泉佐野まで
「どうなるかわからんかったけど
思ったより雪がましでした。」と
神戸からのお客様はたどり着いて
いただきました。
今日もワタリガニは絶好調で
赤い内子がたっぷり入っていました。
悪天候で仕入れは難しいですが
楽しみにして下さる方のために
仕入れしてきます。
私が寮に行っているのではないので
偉そうなことは言えませんが(笑)
漁師さんに頑張って頂きます。
春まで日に日に美味しくなります。
4月後半には
「桜がに」と言われるほど
内子が咲き乱れますので
食べ忘れの内容にしてくださいね。
#雪 奈良県 #神戸 #通行禁止
#かによろし #桜がに
本日は、堺市のご婦人会の代表者様が
定例の食事会のことでご相談を兼ねて
下見に来て頂きました。
「一度行ってみないと場所とお店の
雰囲気がわからないから来ちゃいました。」と
幹事さんが言っておられました。
幹事さんは数回来られたことがるので
推薦していただいたようです。
ワタリガニのコースを食べて
色々とご質問にお応えしながら
楽しい食事会になりました。
堺の方でもワタリガニを知らない人の
方が多いそうで幹事さんは、こんな美味しい
ワタリガニを皆さんんに、是非知って頂きたいので
紹介してくれました。感謝です。
やはりワタリガニのイメージは、
小さくて、身がしにくくて、
味噌汁の出しか?パスタの上に乗ってるカニ
というイメージだそうです。悲しいですね。
今から数回に分けて美味しさが春まで
旬が続きますので食べて欲しいですね。
今日も頑張って参りましょう。
#婦人会 #ワタリガニ専門店 #昔の味
#パスタ #小さい #身がしにくい
先日、2か月前からご予約頂いていた
東京からのお客様が来店して頂きました。
ワタリガニだけのために来て頂きました。
昔は品川や成田にはワタリガニを食べさすお店が
たくさんあったと聞いたことがありました。
そのお客様のご両親が昔、品川で
料理屋をしていたそうです。
当時は屋台もあって、庶民のおいしい味の
代表格だったそうです。
ワタリガニの専門店が大阪にあると聞いて
いてもたってもいられなかったので
去年予約させていただいたそうです。
「こんな立派なワタリガニを
食べることができて、
胸のつっかえがなくなった。」と
おっしゃって頂き感無量です。
ワタリガニが取り持つご縁は
今までも何度もありましたが
誰もお店の冠にはしたくない
ワタリガニのおかげだと思っています。
ワタリガニにまつわるお話も
最近もいくつかありますので
次回お知らせさせていただきます。
#東京 #品川 #成田 #ワタリガニ専門店
#がざみ #屋台
◎ 脳梗塞になって
常連のお客様が1年位前に脳梗塞で倒られました。
その後過酷なリハビリを頑張って
やってこられたそうです。
約1年半振りにお店に来ていただきました。
ご主人様は少し痩せたようですが、
思ったよりもお元気そうでよかったです。
「いま食事制限が厳しくて、
美味しいもん食べれないから松屋さんにきて
何とかしてもらおうと思ってきました。」
特に塩を抜いた食事に落胆しているようでした。
カニのお鍋を食べていただき、
特製ポン酢も出しで割って塩分を軽減します。
お鍋なので野菜もたくさん食べれますし、
ワタリガニの出しがよく出ますので
ポン酢なしでも召し上がれます。
カニの塩焼きも全く塩をかけず焼くことで
蟹本来の自然な味が楽しめます。
雑炊も全く塩を使わずに美味しく食べれますので
ご病気で塩やカロリーを気にする方には
ワタリガニ料理はうってつけかもしれません。
今ワタリガニは栄養価も高く体に
優しい食材として非常に注目されています。
高たんぱく質 低カロリー 解熱効果があり特に
「キチン キトサン」という
動物性の食物繊維を含み人体の自然治癒力を
高め、癌やアレルギー、糖尿病などの
予防効果があることが注目されています。
コレステロールや有害物質を吸着して、
体の外に排出させる働きがあり、肥満の予防や、
免疫力を高める効果があります。
◎コレステロール値を下げる効果
◎脂肪の蓄積を防ぐ効果
◎高血圧を予防する効果
◎免疫力を高める効果
◎解毒効果
ワタリガニの栄養効果はすごい
効能ですのでご安心して召し上がってください。
#糖尿病 #キトサン #キチン
#ワタリガニの栄養効果 #脳梗塞
先日、予約で台湾からの
お客様がワタリガニを食べに
来ていただきました。
台湾では台湾ガザミと言って
ワタリガニも食べるそうです。
基本は、炒めることが多く
あんかけなどが主流なようです。
あまり蒸したりはしないそうですが
みなさん焼きガニなども綺麗に
食べられていました。
カニに国境はないですね。(*´∀`*)
台湾人の方で、陳さんという方に
紹介していただいたそうです。
みなさん明るいです。
ニコニコされお話も弾んでいました。
でも声は大きくなくマナーも素晴らしかったです。
台湾や中国の方は、白湯がとても好きだ
そうで、いつも白湯をポットに入れて
持ち歩いているそうです。
いろいろお話できて楽しかったです。
ありがとうございます。感謝
#観光客 #台湾 #台北
#白湯 #台湾ガザミ #上海蟹
先日お宮参りの後に
食事をしていただきました。
昔から知っているお客様です。
もう78歳になられたそうですが
元気がなく少し顔色も悪かったので
娘さんに聞くと
「お母さん、もう5年くらい人工透析を
していて、辛いらしんです。
食欲もなく痩せてきてるんです。」と
おっしゃられていました。
お孫さんと呂家の両親も
一緒なので無理に来てもらたそうです。
今日はワタリガニのコースでしたので
食べれるかどうか心配でした。
料理が終わって食べられているか
スタッフに聞きますと、「完食されてます。」
娘さんが精算の時に
「ありがとうございます。あの母が
美味しい美味しいと完食しました。」
「最近あいそうがないといって
家では全く食べないんです。」
お帰りの時お母様が
「美味しかったです。
色々と気にかけて頂きて
ありがとうございます。
こんなに食べれて自身が出てきました」と
行って頂きました。
食材をシンプルに調理しただけです。
しかし、本物の食材は治癒力が
あるように思いました。
ワタリガニの底力です。
#人工透析 #好き嫌い
#治癒力 #ワタリガニの底力
先日、お母様が障害があり車椅子でも
来店できるか?お店まで娘さまが二人で
ご相談に来て頂きました。
「わたりがにを食べたいというんです!
施設に入っていて流動食しかあまり
食べていないのですがお願いできますか?」
「母はあまり食べることもできず
好き嫌いも多いんですがワタリガニがとても
昔から好きだったので。」という内容でした。
当日お母様と一緒にこられました。
気になったのは、お母様が笑顔でなかったこと
私はお母様の病気がどんな具合か、
わからなかったので仕方がないのですが?
緊張していたのでしょうか?
よくあるのがお母様の意思ではなく
娘さんたちの思いの方が強い時に
ありがちなことがありますが。
食事が始まりました。
打ち合わせどうり、なるべく細かくして
喉を通るように考えました。
八寸や野菜はすべて細かく刻ませていただき
飲み込めるように、カニの身もなめらかにして
食べて頂きました。
「かぶら蒸しと、かにちりが一番おいしかった」と
お母様がおしゃられていました。
私たちが日頃考えている「食事を通じて
元気に笑顔になっていただきたい。」という
思いが実現できたと大変嬉しく思っています。
お母様が早くワタリガニが食べたいと言って
カニの箸置きを、お箸でつまんでいた
光景は忘れることができません。
いつまでもお元気でいてくださいね。
私の周りでも両親が年をとってきて
車椅子や、食事が進まない、美味しくないと
言ったことをよく耳にします。
私の母もそういう一人です。
食べることの楽しさはやはり重要だと
感じます。
食べれたことの自信がまた一歩
人生が楽しくなるのではないかと
みなさんを見ていてそう感じました。
これを読まれたかたで、何かあれば
お気軽にお問い合わせください。
割烹松屋
旅行会社様にご提案です。
現在も数社の会社様にも
ご利用いただいています。
ここでしか食べれない
ワタリガニ料理を是非
お客様を大切されている
会社様に利用していただき
お客様に喜んでいただきたいと
思っています。
本物の美味しいものを
求めていらしゃる方には
大変好評です。
割烹松屋から旅行会社さんへQ&A
食事制限のあるお客様へ
はいさせていただいています。塩分やカロリーを抑えた調理法で
提供させていただいています。お気軽にお問い合わせくださいませ。
受け付けています。必ず予約してください。
はいございます。大型バスなら2台は止めれます。
夜はかにづくしで15,000円からです。
お昼も基本夜と同じですが、おひり限定の
旬味会(10,000円)コースがあります。
季節会席は12,000円より、
季節になればふぐや、ハモもございます。
1階席はカウンターとテーブル席
2階席も座敷テーブルになっています。
1階は、1つ。2階は女性用が2つ男性用が1つあります。
2階へは階段しかございません。ご了承ください。
1階はバリアフリーになっています。
トイレは普通ですので介助の方がいるようです。
食事する場所がありますか?
お食事は提供できます。場所もありますのでゆっくりしてください。
特別な休憩室はございません。
手数料は出していません。クーポンも使用できません。
お客様を主に考えています。
高齢者の方には、糖尿病や、食事制限のある方にはできるだけ
対応させていただきます。
1階のお部屋はバリアフリーとなっていますので
車椅子の方もゆっくりと食事していただけると思います。
お飲み物も糖質0ビールやソフトドリンクも充実しています
のでとても好評です。
お子様は、基本NGです。ご相談くださいませ。
着席頂いてから、10分程度でお料理が出てきます。
まずはおトイレに行ってごゆっくりして楽しんでください。
1時間半から2時間見てもらえばよろしいかと思います。
お役に立てるかもわかりませんが、今もいくつか喜んでいただいてる
ことがあります。
◎わたりがに専門店として、私が(自称ワタリガニ博士)がワタリガニについて
お話をさせていただきます。
◎来店していただいた思い出として記念写真を撮らせていただきます。
◎時間が合いましたら、泉佐野市の青空市場に大阪湾のさかなクンと言われる
スタッフが一緒に同行し、魚の種類や、良い魚の見分け方、
市場での魚の買い方や、調理法など、なかなか聞けないことなどを
できるだけお答えさせていただきます。そういうことで、泉佐野市の魚に
興味をもって頂き、魚を食べて頂きたいと思っています。
泉佐野市青空市場 〒598-0051 大阪府泉佐野市新町2丁目5187番101
072-469-2340 水曜日定休日 10時から17時まで営業
季節の旬の野菜を摂る。 よく季節のものを取りましょう、 食材を選ぶなら旬のものがよいとわいれます。 これはなぜでしょうか。 旬の食材は次のようなメリットがあり、まさにイイコト尽くしです。 1.値段が安い! 旬の時期にはたくさんの収穫があるため、 旬でない時期に比べて市場に出回る量が増え、 価格が下がります。 2.鮮度が良い! 流通量、消費量ともに上がるので、 店での商品の回転が高まり、 新鮮なものが手に入れやすい状態になります。 3.味が濃くなって美味しい! 旬の時期には、糖度やうま味、香りなどが、 旬でない時期に比べて全体的に上がります。 味がぎゅっと詰まっているので、 調味料を控えることにもつながります。 4.栄養価も上がる! 特に野菜のビタミンCやβカロテン、 魚の脂肪分などは旬とそうでない時期の差は大きくなります。 旬を知っていることで効率よく栄養素を摂取することができます。 このように、旬の食材は価格も鮮度も味も栄養価も言うことなし。 自分がよく使う食材だけでも旬の時期を押さえておくと良いですね。 冬が旬の野菜やくだものは、寒さに耐えるため糖度が上がり、 味が濃縮されます。 また特に冬が旬の根菜などには体を温める作用もあります。 ビタミンなどの含有率も高くなるので、 寒い時期の風邪予防にもうってつけ。 また魚介類も、良質な脂肪分を蓄え、 アミノ酸が増すため、旬の時期には味が格段に良くなります。 ※産地や品種によって旬の時期が異なるものもあります。 ◎冬が旬の野菜 ・はくさい ・キャベツ ・こまつな ・ちんげんさい ・ほうれん草 ・春菊 ・ねぎ ・にんじん ・ごぼう ・さつまいも ・かぼちゃ ・だいこん ・ れんこん ビタミンCやビタミンB群は水溶性で、 調理法によってはせっかくの栄養素が流れ出てしまって 損なわれがちになります。 なるべく丸ごと栄養素が取れるよう、 汁ごと食べられる鍋や、シチューなど煮込み料理がオススメ。 また冬ならではのお鍋もまた美味しいです。 小松菜やほうれん草、春菊は大変美味しいです。 やはり最後の雑炊も、ネギを最後にたくさん入れても 体が温まり免疫力もつくので一石二鳥です。 こういった料理をみんなで食卓を囲めば、 心も体もぽかぽかになります。 みなさんもぜひ旬の野菜をこの冬 食べて元気でいてくださいませ。 わたりがにひとすじ割烹松屋 #旬野菜 #ビタミンC #栄養素 #調理法