ワタリガニの脱皮

料理_005

ワタリガニの脱皮

ガザミは脱皮をして成長しますが、十分にエサを食べると1回の脱皮で甲幅が1.2倍ほど大きくなりますが、エサが不足すると前より小さくなることもあります。脱皮直後は体が柔らかく、外敵や仲間からの食害をのがれるため、殻が硬くなるまで身を潜めていますが、最初に硬くなるのは甲殻やハサミで、腹側が最後に硬くなります。このため、カニを買う時には、背中に汚れや付着生物が付いたものや、腹側が硬く持ち重りするものを選ぶと間違いありません。脱皮が少なくなる晩秋から春に肉質が良く、メスは内子(卵)をもち、大変おいしい時期です。

ワタリガニ 通名がざみ

DSC_8151

ワタリガニ がざみ

ガザミは日本から中国沿岸の30m以浅の砂~砂泥域にすみ、

海を泳ぎ渡ることからワタリガニとも呼ばれます。

寿命は3年で、5~8月に 浅場で 100~400万粒の卵を産み、

卵は細い糸でメスの腹部の脚に付着し、2~3週間でふ化します。

幼生は2~3週間の浮遊生活の後、砂浜や河口などの浅場に着底し、

ゴカイや貝、エビ、魚などを食べ、甲幅8cm程で沖合へ移動します。

ガザミは春から夏に急激に成長し、

春生まれのカニは秋に甲幅13~16cmと食用サイズに達します。

夏生れのカニは翌春に5~10cmになり、秋には20cm近くになります。

ガザミは夜に砂から這い出し、鋭いハサミを使ってエサを捕らえ、

アサリなども簡単に割って食べます。しかし、タコに見つかると、

なすすべもなく食べられてしまいます。

そのためか、タコの多い年はカニが少ないといいます。

濱田憲司

高知県でもワタリガニ

1

今日は高知ご出身のお客様が
宝塚からこられました。
「ワタリガニが懐かしくてテレビを見て
とうとう来てしまいました。」と、
「高知ではワタリガニのことを
方言で「とわたに」っていうですよ。」と
ご主人に教えて頂きました。

お客様といろいろワタリガニ談義ができて
「本当に来てよかった。」と言って頂き
良かったです。 感謝です。

アメリカからのお客様

謦ョ蠖アjpg逕サ蜒十_A1P5452

本日はわざわざアメリカからのお客様が

来店して頂きました。

流暢な日本語で喋られます。

アメリカの日本料理店のお話は

とても面白く、勉強させていただきました。

アメリカではケールのサラダが

人気だそうです。

「必ず日本でも流行ります!

アメリカの有名店でも必ずでます。

ナイスチョイスですね。」と

ケールの美味しさを

語っておられました。

 

カウンターで色々と食べて頂き

地のオコゼの酒蒸しが

一番のお気に入りでした。

楽しい時間ありがとうございました。

ワタリガニひとすじ割烹松屋

ワタリガニでご法要

11354947_764527446998160_231718910_n

法要のあとの食事として

地域の方には

昔からご利用して頂いています。

地元の法事では季節会席が

よくご利用していただいています。

その季節の旬のもので

本物のものを提供することが

私たちの昔からの考えです。

価値を感じて、法要に参加された人に対して

地元のおいしいものや、旬のものを

食べて頂きたいという施主様には

長年ご利用して頂いています。

ですが、最近ワタリガニのカニ会席で

法事の料理を頼まれる方が多くなりました。

身もしないといけないので

あまりおすすめしていませんが、

喜んでいただいてるようです。

お客様がどいうご要望があるのか

注意深く考えて行きたいと思います。

営業日変更のお知らせ

DSC4502

営業日変更のお知らせです。

13日月曜日 14日火曜日は、

連休させていただきます。

20日月曜日(祝日)は月曜日ですが

営業いたします。

翌日21日火曜日はお休みさせて頂きます。

ご迷惑おかけしますが

よろしくお願いいたします。

わたりがにひとすじ 割烹松屋

濱田憲司

鱧とわたりがにのコラボ

料理_014

ワタリガニと鱧のコラボ

ようやく鱧の季節が到来です。

ワタリガニもオスガニが大変美味しくなりました。

先日も京都から2組

奈良からも2組のお客様が

来店していただきました。

皆さん数回目になる方ばかりでした。

「この時期はコラボで食べたいね!」と

鱧の鱧すきなべや、会席を食べられます。

泉佐野の割烹で鱧を出すお店が少なくなりました。

今年は泉佐野漁港でもたくさん取れているようです。

食べて頂いた時の思い出が良かったら

また思い出して来て頂けると感じました。

来週は泉佐野もふとん太鼓のお祭です。

祭りのご馳走を家族団欒で

食べて良い思い出にして

欲しいと思います。

泉佐野市 

ワタリガニ専門店 割烹松屋 

圓山社長からのメール

謦ョ蠖アjpg逕サ蜒十_A1P5644

先日、ワタリガニツアーで来店して

頂きました、兵庫県養父の創業100年の

マルゴ緑化園㈱ 圓山智悟社長から

心温まるメールをいただきました。

とても尊敬する社長さんのお一人です。

人間的にも大変魅力のある方です。

見ていて下さることで益々精進し

貫いて行こうと勇気いただきました。

心より感謝いたします。

メールの内容を記載させていただきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

濱田さま
お世話になり誠にありがとうございます。
先日の勉強会では、
改めて濱田さんの果断な決断、
行動を伺う事が出来て感動しました。
誰かを感動させる人生を歩んでみたいと強く感じました。
孤独な戦いを勇気をもって進められそうです。
長文になって、時間をとってはいけませんので端的に
・初、割烹松屋さんは穏やかな時間の流れる素敵なお店でした。
・スタッフの方達に濱田さん、奥さまの人柄が
 沁みてる(沁みつつある)と感じました。
・私にとっては贅沢な時間になりましたが、満足全開でした。
・楽しい酒席で失敗してはいけないと思いセーブしましたが、
 「かに酒」は絶品でした。
それから、
たくさんの絶品蟹飯を頂戴しまして、ありがとうございます。
家族で美味しく頂きました。お心遣い、心から感謝致します。
これから、暑い夏が始まります。
大切なお体です、ご自愛ください。
                 まるやま 合掌
2015年7月4日