それでも、わたりがにを続ける理由。

【それでも、わたりがにを続ける理由】

──割烹松屋が“わたりがに専門”を貫く覚悟

大阪・泉佐野。
かつて、大阪湾では当たり前のように
わたりがにが獲れました。
庶民の味であり、
祝いの席には欠かせない“季節のごちそう”。
岸和田のだんじり祭りでは、
かに料理を振る舞う家も少なくなかったほど、
地元に深く根付いた“なじみの蟹”だったのです。

私たち割烹松屋も、その地に店を構えて六十一年。
家族で営み、わたりがにを主役に据え、
ひたむきに向き合ってきました。

ですが、時代は変わりました。
海の環境は大きく変わり、
良質な蟹の数は年々減り続け、
価格は10年前の倍以上になりました。
ただ、それでも一番の苦労は
「金額」ではありません。
この蟹の特異な生態、
そして扱いの難しさこそが、
他の誰も“わたりがに専門”を名乗らない、
いや、“名乗れない”理由なのです。

画像

生きたままでしか調理できない。
死んだ蟹は絶対に出せない。
一日五回以上の水槽チェック、
わずかな水温・
塩分の変化ですぐに弱る。
仕入れに奔走し、管理に明け暮れ、
仕込みにも神経を張り詰める。
わたりがにを一年中扱うということは、
休まる日が一日もないということ。
体力も、気力も、確実にすり減っていきます。

それでも、やめない。
それでも、やめたくない。

画像
わたりがに宝楽焼き

なぜなら、この蟹の持つ味は他のどんな蟹にも
替えがきかないからです。
噛んだ瞬間に広がる甘み。身に詰まった力強さ。
内子の濃厚さ、焼いた時の香ばしさ、
蒸し蟹のふくよかさ…。
誰よりも、
私たち自身が
「本当に美味しい」と
信じているからです。

そしてもう一つ。
このわたりがにの文化を、
誰かが守らなければ
消えてしまうからです。
地元の方でも
「わたりがには昔食べたきりだ」と
言う人が増えてきました。
“高い”と言われるその価格の背景にある、
手間、技術、覚悟を
知らない人も増えています。

ですが、食べることに真剣な人。
知らない世界を体験したいと思う人。
「食とは人生のご褒美」と考える人。
そんな方にこそ、
一度でいいから食べていただきたい。

わたりがには、値段で語る蟹ではありません。
これは、“物語”と“覚悟”の味なのです。

割烹松屋は、

誰もやらないことを、誰にも真似できない形で、
ただ黙々と、今日も蟹に向き合っています。

「なぜ、そんなにまでして続けるのか?」と、
たまに聞かれます。
答えはひとつ。

「この蟹の美味しさを知っているから」
それだけです。

全国でも唯一無二の“わたりがに専門店”。

ワタリガニを極めた私のクエ料理食べたくないですか?泉佐野市

見出し画像

大阪泉佐野市の天然クエ鍋 くえ料理専門 美味しいクエをご提供

 【大阪・泉佐野市】幻の高級魚“天然クエ”を極めた割烹料理店

日本でも数少ない「くえ料理専門」の味を、あなたに。

――知る人ぞ知る、冬の味覚の王様「天然本クエ」。
その繊細な旨味と上品な脂を、存分に味わえるお店がここにあります。

南大阪・泉佐野市の**わたりがに専門店「割烹松屋」が、
長年の仕入れルートを活かし、
“本物の天然くえ”だけを仕入れてご提供。

長崎・千葉・和歌山の海から、
伝説のクエ漁師と信頼関係を築き、
最上質の天然本クエだけを直送。
極めた目利きで、最高の一匹を選び抜き、
至福の鍋や会席へと仕上げます。


【クエ鍋コース・会席】メニューのご紹介

🌿 天然本くえ鍋コースA …… 16,500円
やわらかくも弾力ある身と、上品な脂を堪能できる基本コース。

🌿 天然本くえ鍋コースB …… 22,000円
身だけでなく希少な部位や雑炊まで、天然くえの魅力を余すことなく。

画像

🌿 天然本くえ会席コース …… 16,500円
焼き物・造り・酒蒸しも楽しめる、和食職人の技が光る会席料理。

☀️ お昼限定:天然本くえ昼会席コース …… 11,000円
☀️ お昼限定:天然本くえ昼鍋コース …… 11,000円
お昼だけの特別価格で、贅沢なクエ料理をお気軽に。

※すべてご予約制・季節や入荷状況により内容が変わる場合がございます。


【通販・ふるさと納税でも】

遠方のお客様には、「割烹松屋公式通販サイト」および「泉佐野市ふるさと納税」でも天然くえ商品をご用意。
ご自宅で楽しむ“本物のクエ鍋”もぜひ一度お試しください。

画像

“くえ料理専門”という誇りをもって。

「誰もやらないことを、誰よりも丁寧に。」
わたりがにで名を馳せた割烹松屋が、もう一つの柱として挑む“天然本クエ料理”。

地元の方はもちろん、遠方からも「わざわざ来る価値がある」と言っていただける味を、心を込めてご用意しております。

まずは一度、特別な日に。
あるいは、心を癒す自分へのご褒美に。

幻の魚・天然クエを、泉佐野で。
ご予約はお気軽にお電話またはWEBフォームよりどうぞ。

割烹松屋
泉佐野市市場東2-10-10
072ー462ー3740

大阪万博 名古屋からお越しの常連のお客様。やっぱりこの時期はわたりがに。


◆良きご縁と、美味しいはじまり

5月に入り、気持ちの良い季節がやってきました。
今月最初のお客様は、なんと名古屋から毎年お越しくださるリピーターのご夫婦。
「松屋さんに来るついでに大阪万博にも寄ろうかと思って。これで主人にも良い言い訳になるでしょ」と、いつもの明るい笑顔で冗談を交えながら、今年も変わらぬご来店。お友達もご一緒に、お楽しみの“内子の季節”を目がけて来てくださいました。

「春に内子?」と不思議に思われる方も多い中、さすがは通のお客様。
この5月こそ、わたりがにの内子がぐんと増し、香りも旨味も極まる絶好の時期です。
「やっぱり塩焼きの内子は最高やね、ほんまに美味しいわ」と、心のこもった言葉を頂き、こちらこそ感謝でいっぱいです。

数あるお店の中から、遠方より松屋を選び、足を運んでくださるご縁。
このご縁を、私たちは何よりも大切にしていきたいと、改めて心から思いました。

そして今、松屋では“天然のくえ”も入荷しています。
このくえ、ただのくえではありません。
「わたりがにを極めた大将が、魂を込めてつくる天然くえ料理」。
実はこのクエこそ、私たちが本当に食べていただきたい逸品なんです。

とはいえ、お客様からは「松屋さんはわたりがにのお店でしょ、くえはまたの機会に」とのお声もよくいただきます。
そんな時、少し寂しそうな女将さん。
ですが、そこは流石です。すぐに笑顔でこう切り返します。
「わたりがにを極めた大将の天然くえ、食べてみたくないですか?」
その一言に、お客様もパッと笑顔に。「ほんまや、食べたいなぁ」と言ってくださる――そんな瞬間が、本当に嬉しく、励みになります。

私たち夫婦も一緒になって34年。
女将さんの機転と笑顔に、いまだに学ばされる日々です。
ありがたいご縁から始まった、幸先の良い5月。
これからも“本物の味”と“心の通う時間”を、皆様にお届けしてまいります。

どうぞ、引き続きお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。

割烹松屋の「かに飯」は、だだの名物ではありません。改めて届けたい。

見出し画像

割烹松屋の「かに飯」は、だだの名物ではありません。改めて届けたい。

 【令和7年、改めて届けたい】

割烹松屋の「かに飯」は、ただの名物ではありません。

創業以来、泉佐野の地で、
ひとつひとつ手間を惜しまず炊き上げてきた「かに飯」。
お祝いに、お土産に、お見舞いに――
いつしか、人と人との想いをつなぐ存在になっていました。

かつては、
「松屋に行ったら、必ずかに飯を持って帰る」
そんな光景が当たり前でした。
若い方が、結婚のご挨拶に、
「大事な日に持っていきたい」と選んでくれたことも、誇りでした。

しかし、時は流れました。
街も人も変わり、知る人も少なくなり、
このかに飯を知らない世代が増えています。

だからこそ、今、声を大にして伝えたいのです。

画像

【ここでしか出会えない、かに飯】

割烹松屋のかに飯は、
大量生産も、簡略化も、一切していません。

厳選したわたりがにを惜しみなく使い、
出汁を引き、旨みを最大限に引き出す。
米一粒一粒に、かにの滋味をしみ込ませる。
炊き上げから仕上げまで、何時間もかけ、手を尽くす。

ここでしかできない手間を、
ここでしか味わえない味にしています。

画像

【なぜ今、食べるべきか】

■ 「本当にいいもの」を知ってほしいから。
■ 「手間をかける意味」を感じてほしいから。
■ 「地元にしかない誇り」を思い出してほしいから。

便利さ、手軽さ、スピードが求められる時代。
けれど、人の心を動かすのは、
時間と手間を惜しまず、真剣に向き合ったものだけです。

割烹松屋のかに飯には、
作り手の誇りと、泉佐野の恵みと、
何より、「誰かを喜ばせたい」という気持ちが込められています。

画像

【かに飯を手にする、その瞬間から】

それはただの食事ではなく、
誰かに渡したくなる、誰かと分かち合いたくなる、
小さな奇跡になります。

お祝いに。
お見舞いに。
感謝の気持ちに。
自分へのご褒美に。

今こそ、もう一度、
この街の宝物「かに飯」を手に取ってみませんか?


📞 ご予約・お問い合わせはこちら
割烹松屋 072-462-3740(10:00〜21:00)

\全国発送も承ります!/
詳細はお電話または店頭でお尋ねください。
色々なマスコミにも取り上げられ
先日もガイアの夜明けにも出させて頂きました。
泉佐野市のふるさと納税でも取り寄せできます。

故人を偲ぶ 法事後の食事 失敗しないお店選び。泉佐野市 

故人を偲ぶ 法事後の食事 失敗しないお店選び。泉佐野市 割烹松屋
故人を偲ぶ、あの人を思う——

心が行ったり来たりするからこそ、選びたい場所がある。

法事の食事を、どこでどうするか。
簡単なようで、実はとても難しい選択です。

「大げさすぎても気を遣わせるし…」
「でも、コンビニのお弁当じゃ、さすがに味気ない…」
「少人数だからこそ、ちゃんとしたものを出したい」
「高齢の方もいるし、移動も考えて…」
「でも、予算もあるし…」

あれこれ考えては、「これでいいのかな」と、心が行ったり来たりする。
でもその背景には、
「来てくださる方に、気持ちよく過ごしてほしい」
「故人を、ちゃんと偲んでもらいたい」
そんなまっすぐな想いがあるはずです。

画像

割烹松屋では、
そんな“迷いながらも誰かを思う気持ち”に、そっと寄り添いたいと考えています。

◆ 静かで落ち着いた空間
◆ 目立ちすぎないけれど、品のあるお料理
◆ 車いすの対応も可能です。
◆ 少人数で、気取らずゆったりと

何も派手なことはありません。
でも「来てよかったね」と言っていただける、
やさしい余韻が残る食事の時間を、真心こめてお届けします。

どこにしようか迷うその時間も、
大切な人を想う供養の一部なのだと思います。

その想いが、きちんと形になるように。
私たちがそっと、お手伝いさせていただきます。

画像

割烹松屋
泉佐野市市場東2-10-10
072ー462-3740

割烹松屋の法事でおすすめの
お料理
季節会席コースお昼限定
16,500円
わたりがに 錦コース
24,200円

「卒寿のお祝い食事会」を心を込めてご用意いたします。

見出し画像

卒寿のお祝いに、心尽くしのひとときを。

― 割烹松屋の特別なおもてなし ―

九十年という歩みは、まさに人生の宝。
その尊い節目を、ご家族やご縁ある皆様と共に、心に残る形でお祝いしたい――
割烹松屋では、そんな想いに寄り添い、「卒寿のお祝い食事会」を心を込めてご用意いたします。

画像

地元・泉佐野の旬の恵みを活かし、
祝いの席にふさわしい雅やかさと、懐かしさを併せ持つ料理の数々。
主役の方のこれまでのご健勝と、これからのご多幸を願って、
一皿一皿に物語を込めた特別な会席料理をご提供いたします。

また、還暦や喜寿などと同様に、
卒寿の紫をテーマカラーにした器のあしらいなど、
私たちでも祝いの献立や器を志向を凝らして
考えることから始めます。
私たちはお客様の事を前日の夜から来店頂くまでの
行動を考えています。

画像

「ここにして本当に良かった」と心から思っていただけるよう、
スタッフ一同、誠心誠意お手伝いさせていただきます。

ご予約・ご相談はお気軽にお声がけくださいませ。

割烹松屋
泉佐野市市場東2-10-10
072-462-3740

画像

ゴールデンウィークに松屋へ 心に残る、特別なひとときを 卒寿祝の食事 

ゴールデンウィークに松屋へ ― 心に残る、特別なひとときを 卒寿祝の食事

 ゴールデンウィークに松屋へ
心に残る、特別なひとときを

ゴールデンウィーク。もうすぐですね。
どちらかに行かれますか?
少し時間ができたとき、「さて、どこへ行こうか」と
迷う方も多いかと思います。
旅行もいい、遠出もいい、けれど・・・
こんな時こそ、自分の心と体をちゃんと
労わってあげられる場所へ行ってほしい。

私たち松屋では、この季節ならではの旬の恵みを、
ひとつひとつ丁寧に仕立てて、みなさまをお迎えしています。

春から初夏へとうつろう季節。
店に届く食材にも、その移ろいがはっきりと感じられる頃です。
鱧をはじめ、今だけの味を、今のうちに。
そう思って仕込む料理には、私たち自身も胸が高鳴ります。

そして何より、せっかくのこの時間に松屋を選んでくださったお客様に、
「来てよかったなぁ」「またここで食べたいな」
そう思っていただけるように、心からの用意を整えております。

画像

特別な料理じゃなくてもいい。
でも、「ここでしか味わえない時間」を感じていただけるように。

もし、少しでも「松屋、行ってみようかな」と思ってくださったなら、
このゴールデンウィーク、どうぞその一歩を踏み出してください。
きっと損はさせません。
いえ、むしろ――
「行かんと損やったな」と言っていただけるよう、
全力でお迎えいたします。

画像
天然本クエ鍋
画像
鱧すき鍋

この時期はわたりがにの内子が旬です。
大人気のクエの鍋コースもおすすめ。
4月から旬になります。「鱧料理」も
出てきてます。

帰省される子供さんやお孫さん、
両親や奥様と家族団欒をお楽しみください。
特にお祝い事として
卒寿の御祝や喜寿のお祝いなど
特にご両親を囲んでの食事化で
皆さん笑顔になって頂きたいですね。

画像

お早めにご予約してください。
尚5月7日はお休みさせて頂きますので
宜しくお願い致します。

割烹松屋
泉佐野市市場東2-10-10
072-462-3740

記憶に残る食事と、社会を巡らせる物の価値

私は思います。
価値ある時間に、ふさわしい場所がある。

「もっと早く知りたかった」——そんな声が、私たちの励みです。

記念日や人生の節目、大切な人との語らい。
そんな“ちょっと特別な日”を、どこでどう過ごすか。
それは意外と難しい問いです。

落ち着いて話せる場所がいい。
料理はもちろん、雰囲気や接客にもこだわりたい。
でも気取らず、自然体でいられる空間がいい。
そしてなにより、「来てよかった」と、
心から思える時間を過ごしたい——

多くの方が抱えるそんな願い。けれど現実には、
「似たお店ばかりでどこに行っていいのかわからない。」
「良い空気感が流れるお店」
「自分の事を知ってくれるお店が一軒位欲しい。」
「もう何回も利用してるのに名前も知らない。」
「知りたいお店が見つからない。」
そんな経験をされた方も少なくありません。

私たち割烹松屋は、そんな“しっくりこない”の先にある、
本当に心に残る時間を提供したいと考えています。

料理は、地元泉佐野の恵みを大切にし、
旬を味わい尽くす一皿一皿。
そこに、温かくも程よい距離感の“おもてなし”を添えて、
お客様が「肩の力をふっと抜いて、「自分らしくいられる時間」を
過ごしていただけるよう心がけています。

実際にご来店いただいたお客様から、こんなお言葉をよくいただきます。
「もっと早く知っていれば、もっとたくさんの記念日をここで祝えたのに」
「両親を連れてきたかった。喜んでくれたはず。」
「泉佐野にこんなに居心地のいいお店があったなんて驚きました」
「特別な日だけじゃなくて、これからは“自分にご褒美をあげたい日”にも
来ようと思います」
「楽しもうと思

 けれど、まだまだこの空間の良さを知らない方がたくさんいらっしゃいます。
情報の多さゆえに、静かな魅力は目立ちにくく、
価値観の違いから“もったいない誤解”も生まれてしまう。

そして今、食材やガソリンをはじめ、あらゆるものの価格が高騰しています。
正直に申し上げて、当店のお料理も決して「安い」とは言えないかもしれません。
ですが、私たちは少しも“高い”とは思っていません。

これだけの想い、素材へのこだわり、心を尽くした時間。
価値あるものにこそ人は自然とお金を使うものだと信じています。
私たちは、ただ“食べていただく”のではなく、
その人の人生の中に、忘れられない風景を残すお手伝いがしたいのです。

食べることは、心を養うこと。
空間に身を置くことは、自分を整えること。
そして思い出をつくることは、人生に意味を添えること。

それが、当たり前のようでいて、
今の時代にはなかなか得難いものになりつつあります。

世界を見渡せば、日本ほど品質が高く、サービスも充実している国はありません。
けれどそれに見合った対価が支払われなければ、
この豊かさは持続しません。
社会が健やかに巡るためにも、
価値あるものには、ちゃんと価値を認めてあげることが必要だと思うのです。

割烹松屋は、お客様の「人生の教訓となるような時間」をご一緒に紡ぐ場所。
ただ食べるだけでなく、「来てよかった」「また明日から頑張ろう」と思える、
そんな心の灯がともる時間をお届けします。

どう使っていただくかは、お客様次第。
記念日でも、旅の途中でも、なんでもない日でも。
「誰かのことを大切に思っている」
「元気でいるだろうか?」
その気持ちがあるときに、
ふと思い出していただける、
そんな存在でありたいと願っています。

割烹松屋  濱田

卒寿のお祝いに 食事場所をお探しのご家族様。大阪 割烹松屋がご案内。

見出し画像

卒寿のお祝いに 食事場所をお探しのご家族様。大阪 割烹松屋がご案内。

✿【泉佐野 鱧すき鍋コース】

~大ぶり鱧と新玉ねぎ、夏のごちそうを“この地の味”で~

関西の夏を代表する味覚・鱧(はも)を、
泉佐野ならではの仕立てでご用意しました。

画像

使用するのは、1キロを超える大ぶりの鱧。
淡路・沼島と同じ漁場、大阪湾で育った旨みの強い一本を、
昔ながらの“浜の味”である「鱧すき鍋」でご賞味いただきます。

画像

出汁に味をつけて炊くこの食べ方は、
かつて地元の漁師たちが浜で楽しんだ、郷土に根づく伝統の味。
一緒に煮込むのは、かつて日本一の生産量を誇った泉佐野の新玉ねぎ。
甘く、とろけるような味わいは、鱧との相性も抜群です。

前菜や造里も、鱧尽くし。
土地に息づく夏のご馳走を、どうぞゆっくりとお楽しみください。


■ 献立内容

・鱧の葱かけ天ぷら
・鱧の炙り造里
・鱧の湯引き 梅肉添え
・鱧すき鍋(新玉ねぎと共に)
・〆の素麺


■ 価格

◎鱧すき鍋コース:13,200円(税込)
◎鱧すき鍋コース+かに塩焼付き:21,000円(税込)


■ ご提供期間

5月〜9月末日まで
3日前までにご予約ください

割烹松屋 598ー0005
泉佐野市市場東2-10-10

☎072-462-3740
定休日 毎週月曜日 2週間おきに火曜日

卒寿の御祝 食事 泉佐野 割烹松屋


卒寿のお祝いに、心を込めた一席を

― 大切な方の節目に、想い出に残る“本物の味”を ―

90歳~
それは人生の大きな節目であり、
家族みんなで感謝と敬意を伝える、
かけがえのない時間。

そんな特別な日のお祝いに、
「割烹 松屋」をお選びいただいております。

昔ながらの味わいを大切にした
「わたりがに料理」、

滋味深く上品な旨みの「天然本クエ」など、
お祝いの席にふさわしい、
心にも体にもやさしいお料理
ご用意しております。

画像

割烹 松屋が選ばれる理由

  • 90代のお客様にも安心して召し上がっていただける“本物のやさしさ”
    素材の力を生かした調理で、自然に笑顔がこぼれる味わいです。

  • 完全予約制で、落ち着いた空間とおもてなし
    ご家族だけの時間をゆっくりとお過ごしいただけます。

  • 「昔、父が好きだった味をもう一度」 そんな声にも応える料理
    思い出とともに蘇る、懐かしくて特別なひと皿をご提供いたします。

  • 「来てよかった」「誘ってよかった」と思えるひととき
    料理だけでなく、空間も、会話も、すべてが記憶に残る時間になります。


人生に一度の“卒寿のお祝い”、

どうぞ松屋で、あたたかく心に残る一日を。

ご予約・ご相談はお気軽にどうぞ。

割烹松屋 店主

割烹松屋

598-0005

泉佐野市市場東2-10-10
072-462-3740

http://kappo-matsuya.com