ARVE Error: id and provider shortcodes attributes are mandatory for old shortcodes. It is recommended to switch to new shortcodes that need only url
夏の旬のワタリガニのオス
夏の旬のワタリガニのオス
松屋が自信をもって提供するワタリガニは
ほとんどが大阪湾で水揚げされた希少な
大ぶりのわたりがにを使用しています。
ワタリガニは蟹の中では圧倒的な美味しさを
誇ります。
身は絹のようにきめ細かいワタリガニの食感ですが
濃厚でこくがあります。
「オスガニ」は夏のご馳走として、お盆
だんじり祭り、お祝い事にはかかせない
先週ではなじみに深い食材です。
メスガニとは価値や色も違うばかりではなく
オスの方が何と言っても身詰まりが大変よく
味は一層濃厚で、メスよりも旨味成分では
10倍美味しいとされています。
地元の漁師さんや、かに好きなお客様の中には
「オスのかにの身の美味しさが本来の
ワタリガニの美味しさで醍醐味や!」とも
言われています。
淡路島や九州有明地方では夏にしか食べない地域も
あったり、オスしか食べない!メスしか食べない地域も
ありますので面白いですね。
今日はこれまでありがとうございます。
割烹松屋 濱田
ワタリガニの調理法
ワタリガニの調理法
まいどです。
ご機嫌いかがですか?
わたりがに料理 割烹松屋の濱田です。
本日はワタリガニの代表的な
調理法をお話させて頂きます。
割烹松屋は和食の素材を生かして調理技法で
ワタリガニを提供しています。
ワタリガニの代表的な調理法は
お造り、塩焼き、酒蒸し、かに飯
などがあります。
お造りは、地元で水揚げされたワタリガニを
素早く調理し、氷でしめたシンプルな技法ですが
生きた蟹でないとお造りにできないので
地元ならではの新鮮さが優位になります。
塩焼きは、もともと海の塩気がありますから
精査された「あらじお」を使用しています。
焼いたとき、香ばしさとコクを引き出します。
酒蒸しは、蒸す前から蟹に酒を振り寝かすことで
一層身がぷりぷり感が出て
蟹のエキスが凝縮したスープが出来上がり
蟹好きな方をうならせます。
わたりがに料理 割烹松屋 濱田憲司
お土産の好評 ワタリガニのかに飯
まいどです。
ご機嫌いかがですか?
わたりがにひとすじ割烹松屋の
濱田です。
今日は割烹松屋のお土産
「ワタリガニのかに飯」の
お話をいたします。
割烹松屋でしか味わえない
新鮮なわたりがにの「かに飯」
北海道産の昆布と
枕崎の鰹節で引いた出汁
島根産のコシヒカリを使用。
ワタリガニから出る濃厚な
甘みをご賞味ください。
昔はお店に来店された方が
お家用に持ちかえるお土産でした。
蟹が毎日弱くなるので
この蟹を何かに使えないかと考え
希少なわたりがにがもったいないと思い
通販のかに飯が誕生しました。
しかし冷凍することができない
ワタリガニは、かに飯も同様で
常温で送りどけないといけないため
その日か次の日の2日しか
賞味期限がないので大変苦労しました。
お客様に必ず連絡を取らせて頂き
日時を決定、確認してから
送らせて頂いています。
今では色々な場面で使って頂くようになりました。
父の日 母の日 お誕生日 お見舞い
離れた御両親へのギフト などなど
とてもうれしく思います。
ありがとうございました。
大阪のかに
大阪のかに
皆さんお元気ですか?
まいどです。
わたりがにひとすじ割烹松屋の
濱田です。
大阪のかにと言えば・・・・
・・・・そう!
大阪 泉州沖で獲れる
わたりがにです。
大阪で日本一美味しいかにが
獲れる事!
知ってましたか?
ワタリガニは全国で生息しています。
大阪湾を中心に
瀬戸内海、有明海、天草、四国などが
有名です。
大阪のかにはこれから夏場にかけて
特に美味しく!
お盆のご馳走とか?
岸和田だんじり祭りではお客様に
祭りのご馳走として
振る舞われます。
だんじり祭りは別名「かに祭り」とも
言われています。
それくらい大阪の食文化と
密接し、大切な食材となっています。
地域から愛されている蟹なんです。
今日はそういうことを
覚えて頂きたいと思います。
お客様からのご相談。わたりがに
なかなか少し遠くて
来店されないお客様や
だんだん年をとって夜出かけるのが
おっくうになってこられた
ご夫婦の方から
こんなお手紙を頂きました。
「いつもワタリガニを食べたくなったら
松屋さんに行かせてもらうのですが
私たち年配夫婦で行くのが
なかなか都合がつかなくて!
蟹を送ってもらえないかと相談したら
送ってもらえるということで
年に2回は利用させて頂いていますよ。
ちょうど二人で食べれるくらいのを
用意してもらっているので満足です。」
というお声を頂きました。
京阪神のお客様が多いので
やはり泉佐野は遠いですか?(笑)
何かご要望がございましたら
ご相談ください。
わたりがにと鱧のコラボ料理が始まりました。
いつもお世話になりありがとうございます。
心よりお礼申し上げます。
ようやく、わたりがにと鱧のコラボコースが
始まりました。
このコースは2種類あります。
★はもすき鍋コース・・・・15000円
八寸 鱧造り 湯引き かに塩焼き
はもすき鍋 雑炊&ソーメン
★わたりがにと鱧のコラボ会席コース
・・・・20000円
八寸 煮物椀 鱧造り ほぐし身サラダ
湯引き かに塩焼き はも茄子 かに飯
どちらとも要予約となっております。
鱧すき鍋は、泉佐野でも昔から
郷土料理でした。
鱧と新玉ねぎとじゃがいもを味の付いた
出汁で食べるんです。
ほんとに元気が出て美味しいです。
汗をかきながら堪能してください。
蟹と鱧のコラボ会席は、どちらも
いいとこどりのコースです。
これから梅雨になりますが
美味しいはもを体験してください。
実は泉佐野の鱧も美味しいんです。
頭の片隅にコラボコース、
思ってて下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
55周年の特別謝恩料理も
「なつ」編が登場いたします。
楽しみにしておいてください。
春の55周年記念料理も
たくさんの方に御予約頂きました。
色々とその時期の旬の物と
わたりがにを合わせた献立と
しておりますので、
良いタイミングで、季節を
感じて頂ければうれしいです。
皆様方、くれぐれも
ご自愛くださいませ。
55周年にあたってこの先は、
いつもお世話になります。
連休が終わり少し落ち着いて
来た感じがある今日この頃です。
この4月で55周年を迎えることが出きまして
これもひとえに皆様方のおかげだと
心より感謝申し上げます。
55年と言えば、京都では赤ちゃんだと
いうそうですが、そうは言っても55年
色々なことがありました。
両親が昭和39年に始めた時とは
かなり環境が変わってきましたし
当時の常識が今は常識でなくなってきました。
わたりがには創業当時から特化した
商品でしたが、やめたい、やめたいと
若いころはずっと思っていました。
でも今はわたりがにのおかげで
何とか営業させて頂いています。(笑)
これから先はどうしていこうかと
あと5年先はどうなっていたいのか
今まで以上に考えています。
変わらないことはお客様との
心の行ったり来たりは大切にして
行きたいと思いますし、
同じ価値観の方と共に
歩んでいけたらと思います。
食べる事で笑顔で元気になり
これからの人生が楽しくなって
頂きたいですね。
近いうちに又お知らせできたらと思います。
そんなことを最近考えています。
割烹松屋 濱田
春のわたりがにはこれから最高の内子が入ります。
わたりがに 割烹松屋 道上洋三さん。
先日道上洋三さんのラジオ番組で
ご紹介いただきました。
その内容をお知らせいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・
泉州の郷土料理「ワタリガニ」
2019年02月28日(木)
ワタリガニは泉佐野、泉大津を始めとする
泉州では昔から慣れ親しんでいた食材です。
泉州沖の水深30m程の砂地に形の良い
ワタリガニが生息しています。
例えば岸和田のだんじり祭は
別名「カニ祭り」といわれて
昔は祭り終わりに皆でカニを食べていました。
ところが海の環境変化もあり、
近年漁獲量は減少、
ワタリガニを食べる文化が廃れつつあります。
管理はとても難しく、1日3回、
水槽のチェック。
死んだそばから腐敗が始まるので
活きたワタリガニしか調理できない、
その中でも商品にならないものも多く、
ロスが多い食材なんです。
そんな手間もかかる食材ワタリガニを
専門にお店が泉佐野にあります。
「割烹 松屋」
おそらく日本で唯一の
「わたりがに」専門店です。
今年で創業55年になるそうです。
そんな泉州の郷土料理「わたりがに料理」の
火を灯し続けているのが、
2代目ご主人濱田憲司さん
孤軍奮闘している泉佐野・松屋さんを
伺って来ました。
1品目 つきだし
・うちこの味噌漬け
・ほぐし身のコンソメ炊き
・えびとひらめの錦糸巻 かずのこ
2品目 ワタリガニのほぐし身サラダ
・土佐酢を和えたワタリガニのほぐし身
・ストロベリートマト(食用ほおずき)
・エディブルーフラワー(食べられる花)
・アイスプラント
・ロマネスコ ・ミニ大根
・マイクロトマト
・ズッキーニ
・レンコンチップ
・トマトムース など
・人参ドレッシングと土佐酢ジュレ
3品目 塩焼き
4品目 酒蒸し
5品目 カニの炊き込みご飯
ランチ限定コース10,800円です。
決して安くはないですが、
他のカニを食べる機会を考えると
高くない値段だと思いますし、
カニを食べた満足感は相当あります。
ぜひ一度ご賞味してみては?
お店情報
割烹 松屋
大阪府泉佐野市市場東2-312-3
072-462-3740
(天候によってワタリガニの入荷量が
変動するので事前にお電話をお願いします)
【昼】12時~14時30分
【夜】17時30分~22時
定休日 月 第3火曜日
店名 割烹 松屋
住所 大阪府泉佐野市市場東2-312-3
・・・・・・・・・・・・・・・・・
色々とご紹介いただき道上さんには
大変感謝しています。
割烹松屋 濱田