わたりがに

わたりがにのメスガニが旬になっています。わたりがにクレイジー

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

わたりがに料理 割烹松屋

『わたりがにクレイジー』
メスガニが旬になりました。
最新情報など。

2022年2月9日

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

皆さんお元気でございますか?
大変ご無沙汰しております。
昨年はクラウドファンディングや
通販でのご支援ありがとうございました。

年末年始はコロナも安定しましたが
ワタリガニが時化で全く入らなかったり
価格が2倍から3倍し大変苦労致しました。

全てのものが価格高騰し年が変わっても
その状況は変わりません。
仕入れも本当に苦労し、泉佐野漁港をはじめ
山口県の宇部魚市場や
愛媛、岡山の漁師さんに
大変お世話になり、なんとかぎりぎりで
品物を揃えることができました。
でも価格は高騰したままです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

★蔓延防止重点措置になりました。

またまたマンボウになりました。
割烹松屋では20時半までのお酒の提供で、
21時の閉店で頑張って営業しています。
先はまだ読めませんが早く
終息して欲しいと期待をしています。
引き続きよろしくお願いいたします。

。。。。。。。。。。。。。。。

★2022年度の新企画

2022年では新企画として
「天然物のくえ」を新しい商品として
5月くらいまでご提供したいと思っています。
最近は養殖物が増えてきていますが
やはりくえの醍醐味は天然くえの
あの美味しさです。
ふぐと脂ののった鯛を合わせたような
最強の魚だと思っています。
「くえ鍋」は最強です。

「天然くえ鍋コース」のお知らせ

●天然くえ鍋コース 22,000円

付だし 造り 湯引き 唐揚げ
くえ鍋 雑炊 フルーツ

●天然くえ鍋とわたりがにのコース
28,600円

突き出し 造り 湯引き わたりがに塩焼き
唐揚げ 雑炊 フルーツ

※是非一度ご賞味ください。
1週間前のご予約でお願いします。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

★新企画
泉佐野ピクルス
「しゅんじゃーる」

コロナのせいで、日本人の思考から
外食自体がなかなか
遠のいてしまったため、
我々の業界は大打撃で、
厳しい2年間を過ごしています。
このまま外食自体はもちろん、
日本料理をはじめとする和食を身近に
感じていただく機会損失になってしまう。
そこで、コロナで忘れ去られた食事の
楽しさをもう一度
思い出してもらいたいのと、
コロナ疲れで免疫が落ちた
身体に優しくパワーを
送り込むイメージで、
我々板前の命である出汁を
使ったピクルスを開発しました。
地元野菜を使った新しい商品として、
食で再び地域活性化に
貢献していきたいと思います。

2月上旬には販売のお知らせも
できると思いますので
応援よろしくお願いします。

割烹松屋  濱田憲司

。。。。。。。。。。。。。。。。。。

わたりがに専門店 割烹松屋
598-0005
泉佐野市市場東2-10-10
☎ 072-462-3740
📠 072-464-7874
✉ ka2matuya@wish.ocn.ne.jp

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

朝日放送の 「全国ふるさと名物自慢ご当地手作りクイズ」に 「わたりがに」つながりで お店の料理もご紹介頂きました。

昨日は朝日放送の
「全国ふるさと名物自慢
  ご当地手作りクイズ」に
「わたりがに」つながりで
お店の料理もご紹介頂きました。

わたりがにはご存知ですか?
皆さんのイメージは
「小さくて身がしにくくて
パスタの上の甲羅です。」という方が

多いようです。

わたりがに専門店を半世紀営んでいますが、
色々と困難なことが多く

皆さんわたりがにを冠としたお店は
しないと思います。
今回ふるさと納税の番組に出させて
頂きました。大変光栄なことです。

この12月は風が吹き

天候の悪い日が多く仕入れが大変ですが
一生懸命漁に行く漁師さんの為にも
わたりがにを大切に使わせて頂きたいと
思います。
今回の放送も少しでも
わたりがにに興味がある方に
見て頂きたいと思います。
割烹松屋  濱田

クラウドファンディングのお礼。割烹松屋

クラウドファンディングご支援のお礼

本年も余日少なくなってまいりましたが如何お過ごしですか。

いつも大変お世話になります。割烹松屋二代目の濱田です。

この度は、数あるプロジェクトの中から、
私どものプロジェクトにご支援をいただき、ありがとうございました。

 

プロジェクトが終了しまして、
当初の目標金額を達成することは叶いませんでしたが、
みなさまからご支援いただいた原資から、
日本初のわたりがに水槽の開発へ着手開始したいと考えております。

わたりがには、本当に奥が深いカニです。

水温、水質、水流の3つの柱が崩れると、弱り出し、
最終的に死んでしまいます。また、死んでしまうとすぐに身の酸化が始まるので、
ずっと水槽内に入れておくことはできません。

そんな扱いづらいカニと向き合い続けて、数十年の月日が経過しました。

学生自体は旅行研究会に所属し、今でも根っからの旅好きの私ですが、
お店にわたりがにを常に活かしていることに神経を使うため、
なかなか遠出はできなくなりました。

やはり自分の眼で、毎日、朝・昼・晩の3回、
1匹づつの状態を手に取り、肌で元気の良さを確認したいのです。

扱いづらく、気になれば、どんどん気を使ってしまうカニですが、
今では、「水槽でカニが弱っていないかな」などと、
お風呂に入る時も、寝る前も、カニの状態を考えることが快感になりました。
気づいた時には、完全にわたりがにに取り憑かれてしまったのです。

 

そんな気持ちでいっぱいの私が、今回立ち上げたプロジェクト。

経営者としても、食材を次世代に伝えていく上で、
第一にコロナ禍の漁師さんを守ることと、
わたりがにの魅力を広くお伝えすることをテーマにさせていただきました。

皆様にご支援をいただき、おかげ様で、
前代未聞のプロジェクトのスタートを切ることができそうです。

開発にどれだけの時間がかかるかわかりません。
開発している中で、さらにどれくらいの費用が追加でかかるかはわかりません。

クラウドファンディングというインターネット上での
プロジェクト自体は終了しましたが、真のプロジェクトは、
これからがスタートです。まずは、ステージに立てたのですから、
ゴールを目指して、しっかり走り抜いてまいりたいと思います。

 

このたびは、ご縁をいただき、本当にありがとうございました。

今回をご縁に、どうか引き続き割烹松屋をよろしくお願いいたします。

秋冷の加わる折から、お体にはくれぐれもお気をつけください。

お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。

割烹松屋 二代目 濱田憲司

クラウドファンディングのご支援、ご縁をありがとうございました。

いつもお世話になっております。

クラウドファンディングの企画も
あと二日で終了となりました。
沢山ご支援頂きまして
心より感謝申し上げます。

目標金額には届きませんでしたが
6割くらいのご支援を頂けたことは
大変うれしく思っています。

緊急事態宣言が解除され
今は時短営業でお酒も20時半まで
お出しすることができるように
なりました。

しかしこの先どう状況が変わるか
飲食店としては世の中の変化の早さと
何が起きるかわからないという
不安が今まで以上に頭を浮かべます。

今回もワタリガニを追及し
安定的に上質なわたりがにを
食べて頂くために
「水槽の取り換えを決断」しました。

ワタリガニも大阪湾産の減少もあり
大阪湾産に劣らない蟹のある所とも
連携して頂いておりますので
どうしても一日でも長く生かしたいと
思います。
難しい問題だという事は承知の上ですが
命を頂いてる私たちにとっては
一番大事なとこだと認識しております。

今回は私の勝手な思いの為
皆さんには大変ご迷惑おかけしました。

今回、皆様の温かいお言葉や
思いを頂けたことは本当に幸せです。

たくさんのご縁も頂きまして
心より感謝申し上げます

一日もながく美味しいわたりがにを
提供できるように精進してまいります。

割烹松屋  濱田

わたりがにクレイジー クラウドファンデングのご協力お願いします。

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
わたりがに料理 割烹松屋『わたりがにクレイジー』
緊急事態宣言解除
クラウドファンデングの動向
2021年10月01日号
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

みなさん、こんにちは。
松屋の濱田です。

この度の新型コロナウイルス感染症に
罹患された皆様には、
心よりお見舞い申し上げます。

私ども家族、スタッフもすべて
ワクチン接種を2回
完了いたしました。
いろいろと副反応の事もあり
悩みましたが、
個々の判断で打ち終わりました。

10月1日から緊急事態宣言も全国的に
解除されました。

10月1日からの営業時間は
昼は12時から2時まで
夜は8時半までのお酒の提供と
9時までの営業となりました。
ゴールドステッカーも頂いて
いますのでご安心くださいませ。

この1年半はお客様に
お願いばかりのメールで
大変ご迷惑おかけしました。
大変たくさんのお客様からご協力、ご支援を
頂きまして心より感謝申し上げます。
皆様の温かい心や、励ましのお言葉など
貴重な経験をさせて頂きました。
尚、精進して頑張って参ります。
引き続きよろしくお願い致します。

・・・・・・・・・・・・・・・

クラウドファンデングのご協力
ありがとうございます。
前回もお知らせ頂きました
キャンプファイアーさんで
割烹松屋のクラウドファンディングを
させて頂いています。
10月12日まで頑張らせて頂いてます。

ここでもたくさんの方からご協力頂き
現在1,700,000円の寄付が集まりました。
心より感謝申し上げます。
目標金額の3,200,000円までは
遠く届きませんが
水槽を一新し、蟹の確保を
少しでも長くする
事で、漁師さんや魚屋さんに
ご協力できることを
目標にしていましたので、
残り12日間頑張って
行こうと思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◎クラウドファンデングの
ご協力のお願い。

残すところあと12日となりました。
タイミングが合いましたら
よろしくお願いします。

コロナに負けへん! 経営難のわたりがに料亭を、
日本のわたりがに拠点にしたい!
https://camp-fire.jp/projects/view/465447

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<緊急事態宣言解除祈願「わたりがに」の
テイクアウト・全国発送のご案内>

すっかり秋めいて参りました。
これから秋の紅葉も行かれるのではないかと
思います。少し行動が緩和して気分が高揚して
参ります。田舎に帰ったり、ご両親に会いに
行かれる方も楽しみですね。
もし、かに飯等がお役に立てる機会がありましたら
今回も≪送料、代引き手数料込み≫の企画に
なっていますのでご利用くださいませ。
※現在はオスガニが旬でございます。

~特別通販・テイクアウト企画~
商品のラインナップです。

◎1 蒸し蟹+かに飯「亀」
18,000円 税込み

◎2 塩焼き+かに飯「亀」
18,000円 税込み

◎3 蒸し蟹(500g前後)
12,000円 税込み

◎4 塩焼き(500g前後)
12,000円

◎5 かに飯「鶴」
11,000円 税込み

★これらの商品全て、送料・
代引き手数料込みにさせて頂いています。

なお、原則代引きのみでお願いいたします。

申し込みは、FAX 又はメールでお受けいたします。
以下の情報を添えて、ご注文ください!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<注文書>
*商品番号
*お名前
*携帯番号
*郵便番号
*ご住所
*ご希望日
なお、月・火曜日が定休日につき、
到着日は木曜日以降でお願いします。
*ご希望(代引き)可能時間
午前中 14時―16時 16時―18時
18時―20時 19時―21時

※尚、贈り物にご利用になられる方や
違うところにお送りになられる方は
お振込みを確認次第、お送りさせて頂きます。
事前に振り込みである旨をお伝えください。
お振り込み先は以下でお願いいたします。
【お振り込み先】
池田泉州銀行 泉佐野支店
当座 129530
ユウゲンガイシャ マツヤ

新型コロナウイルスの感染が一日も
早く収束するように願うとともに、
お客様はじめ関係者の皆様におかれましては、
ご不便をおかけしますが、
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

割烹松屋
TEL  072 462 3740
FAX  072 464 7874
Mail ka2matuya@wish.ocn.ne.jp

最後まで、目を通して頂きましてありがとうございます。心より感謝。

割烹松屋  濱田

まだ心はつながっている。負けるもんか。

DSC_0794

コロナ禍にて、わたりがに料理店の私にできることは?
正直、経営難の松屋の立て直しなんて二の次です。
今の命題は、地方のわたりがに漁師を救う事。
各地で上質な蟹の流通が減り、どんどん廃業に追い込まれています。
松屋は、わたりがに漁師さんの

「今日は昨日よりも多く獲ってやる」という
アスリート精神があってこそ!
海が荒れようが、冷たい海水を浴びようが、漁に出る日々。
この一匹への彼らの思いを知っているからこそ、
コロナウイルスが感染拡大しようが、
緊急事態宣言が発令しようが、
松屋の仕入れは、止めませんし、止まりません。

ただ、料理人の私は無力。
最高のかにを仕入れて、本物の料理に心を宿すことしかできません。
そこで皆様にお願いです。
私と一緒に、わたりがに漁師さんを救うプロジェクトに
ご賛同いただけませんか?
松屋の通販商品のご注文、クラウドファンディングでのご支援
どんな形でも、漁師さんの糧になります。

割烹松屋のクラウドファンディングはこちらから
https://camp-fire.jp/projects/view/465447

デジタル化が進むコロナ禍ですが、人の心と心をつなぎ合わせた
輪を作りたいと思っています。
時代はデジタルから、再びアナログのリアルの価値へ。

まもなく松屋の長い船旅が始まります。

割烹松屋  濱田

割烹松屋のクラウドファンディングはこちらから

https://camp-fire.jp/projects/view/465447

 

わたりがに専門店として伝えたいこと。

いつもお世話になっております。
コロナが長期化し私たち飲食店も
大変辛い日々を送っていますが
アイデアを出しながら前向きに
頑張っていきたいと思っています。

今日は仕事のたわいもないことを書いていますので
よろしければお付き合いください。

昭和39年創業以来わたりがにを冠とした
専門店を営んでおります。
わたりがにはご存じでしょうか?
身は絹のように優しく、熱を加えることでさらに
甘みが増し美味しくいただけます。

わたりがにを、一年中いつ来ても活きた
わたりがにが食べれる店として、誰もまねができないことを
粛々と伝え継承し精進しています。

「わたりがにの専門店」わたりがにだけを
生きたカニだけを使用しています。
つまり一切騙しなしです。真剣勝負です。
上質な大ぶりのわたりがにを安定的に
仕入れることは大変骨の折れる業務です。
色々な状況を想定しながら考えること。
仕入れこそがわたりがに料理の
大切な作業でございます。

色々と、うんちくを言うつもりはございませんが
派手な料理やサプライズはございません。

食べることが好きで、食べることに執着のある方に
食べて頂き楽しんで頂きたいのです。
決して安い金額ではございませんが
高いとも思っていません。

 

食事が楽しめない方や、価値のわからない方、
人となりがない方にはご遠慮頂きたいと思います。
お互いのためだと思いますのでご了承ください.

まったく上目線ではございません。
希少なわたりがにを楽しんで頂きたいだけでございます。

ご理解の程よろしくお願い致します。

一刻も早くこの事態が終息し、
平穏な生活を取り戻せるよう心から願います。
一日も早く笑顔いっぱいの日が迎えれるように
感謝を忘れず精進して参ります。

 

割烹松屋 濱田憲司

 

【わたりがにクレイジーvol.09】 わたりがに漁師さんを救うための私の挑戦!

みなさん、こんにちは!
松屋の濱田です。

緊急事態宣言も延長となり、ますます不安が募る日々ですが、
先日もこのメールでお伝えしました通り、
仕入れ元のわたりがに漁師さん達を救いたく、
日本初の「わたりがに生簀」の開発を目指して、
クラウドファンディングをスタートしています。
▼プロジェクトページは以下のURLからご覧ください▼
https://camp-fire.jp/projects/view/465447

目標額の320万円は、非常に高いハードルです。
私の思いは、上記のページに一通りまとめておりますので、
ぜひ一読いただき、
ご賛同いただける方は、厚かましいお願いではございますが、
どうかご支援をお願いいたします。

また、本日8月21日の朝に、
上質なオスがにが、60匹入荷しました。
なかなか大ぶりなサイズです。
第五脚の身のつき方もよく、
塩焼きや蒸しがににとてもいい味が出ます。


一方で、コロナ禍で、且つ大阪府は緊急事態宣言下なので、
店内飲食のハードルは高いかと思います。

そこで、ご自宅での食事や、大切な方へのコロナ見舞いなどに、
今朝入荷したばかりのオスがにを使った料理は、いかがでしょうか?

かに飯や、蒸しがに、塩焼きなどで楽しんでいただけます。
オスの濃厚な身は、たまらないです。


ぜひ、この機会にご注文ください!

ご注文は、直接お店へお電話ください!
「メールマガジンを見ました!」と仰っていただくと、
特別に送料無料にて配送させていただきます。
???????
割烹松屋 電話番号:072-462-3740

クラウドファンディングでご支援いただく、
もしくは通販メニューをお買い上げいただく、
いずれにしても、コロナ禍で卸先に困られた、わたりがに漁師さんや魚屋さんの励みになります。
ぜひ、この機会にわたりがに業界にエールをお送りいただけますよう、
よろしくお願いいたします!!

いつもメールマガジンをご拝読いただき、
どうもありがとうございます。

割烹松屋
濱田 憲司

わたりがにだけを扱う決心/クラウドファンディングご支援お願いします。

(1種類のカニだけを常に提供し続ける難しさ)
繰り返しお話している通り、
私が日々向き合っている食材は、一種類。
 
わたりがにだけです。
 
冬から春にかけてはオレンジ色に
輝く内子が美味しいメスがに、
夏から秋にかけては濃厚な味わいが
特徴のお造りも美味しいオスがにと、
季節に応じて異なる味を楽しめますが、
一方で、他のメイン食材がないので、
仕入れがなければ、頂戴した予約も
お断りしないといけない上、
お店も休まないといけないという、
かなりリスクのある経営が求められます。
 
さらに言うと、水槽では、
常時100匹程度のカニのストックは欲しいところです。
 
しかしながら、ここのところ、
地元の大阪湾での水揚げが激減しているほか、
日本各地においては、
腕利きの漁師さんの相次ぐ引退により、
わたりがには海中にいるのに
獲れないという状況があります。
 
各地でわたりがにが注目されないのは、なぜか。
 
大阪では、わたりがにと言えば
古くから岸和田だんじり祭りの
振る舞い食材として用いられたこともあり、
馴染みのある方も多いのですが、
日本の地方に広げてみてみると
「わたりがになんて、食べない」、
「パスタのカニ」、「身がしずらい」と、
その美味しい魅力が
知られていないのが現実です。
 
そして、追い討ちするように、
お店側の視点では、このわたりがには、
とても保管しづらいのです。
魚屋さんから仕入れてから、
水温・塩分濃度・透明度・水槽内の
水の流れに対して、
どれか一つのリズムが崩れると、
弱りやすくなり、すぐに死んでしまうのです。
 
死んでしまうと身の酸化がすぐに
はじまり腐敗し、
次第に鼻が曲がるほどの悪臭が襲ってきます。
 
クラウドファンディング参加中
応援お願いします。
コロナに負けへん! 経営難のわたりがに料亭を、
日本のわたりがに拠点にしたい!
https://camp-fire.jp/projects/view/465447